DSCN9081

パラダイスハーブスが本気で作ったプロテイン&グリーン、飲みやすい味で美味しく続けられます。グリーンエナジーとほぼ成分は一緒で、オーガニック且つフリーズドライな野菜や果実に加え、霊芝やアガリクスなどの高級なもの、アルファルファなどの青汁要素が豊富です。

それに加えて、タンパク質が22g摂取できるので、運動をする方、ダイエットをされている方には、こちらのプロテイン&グリーンがオススメ!

とても腹持ちがよく、それでいて身体にエネルギーがチャージされている感じ。週末のデトックス断食にも最適です。

Paradise Herbs, ORAC-Energy, Protein & Greens, 16 oz (454 g)

パラダイスハーブス、ORACエナジー、プロテイン&グリーンズ

パラダイスハーブスのプロテイン&グリーンズまとめ

1、ビタミン、食物繊維、霊芝などがふんだんに入っています。

2、スプーン2杯で、たんぱく質が22g摂取できます。

3、エンドウ豆由来のプロテインを使用しているので、消化率が高い。

4、また、プロテインの消化を高める酵素であるアミノゲンが配合されています。

5、野菜や果実はオーガニック認定物。ビーガン仕様です。

6、腹持ちがよくエネルギーチャージが素早くできます。

パラダイスハーブスのプロテインの消化吸収をより高める青汁要素。

パラダイスハーブスの特許取得済みの認定オーガニックや無農薬の原材料で作られたプロテイン&グリーンズ。

ただの青汁、ただのプロテインと違うところは、原材料の果実や野菜は凍結乾燥(フリーズドライ)加工しているので栄養が損なわれ難い事、さらに青汁界だけとどまらない抗酸化を主軸においたキノコ、アダプトゲン、プロバイオティクスなどが沢山入っている所です。

自然そのままの有効成分のバランスを壊さないように抽出し、体内においてより消化吸収されやすいように作られています。

必要なタンパク質の量

プロテインとは、三大栄養素の一つであるタンパク質のこと。トレーニングしている方はよくご存知だと思いますが、普段の食事で摂取するには肉や魚介、卵に大豆製品などがメジャーな栄養源です。

ベジタリアンの方でもなければ、不足しないように思えるタンパク質ですが、人間に必要な量は体重1kgにつき1gといわれています。男性でいえば60gとか、女性でも40gぐらいは摂取しないと足りなくなってしまうんです。(筋肉をつけたい場合は摂取量は2倍になります。体重60kgなら120gが理想値です)

プロテイン&グリーンはスプーン二杯でタンパク質が22g摂取できます。これは鶏のむね肉と同じくらいですね。

という事なので、だいたい鶏のむね肉22gとプロテイン&グリーン二杯分くらいで、女性40kgの方なら摂取できているかな、という感じ。鶏むね一枚はなかなか女性だと食べられないかもしれませんが。。

また、食べ物からのタンパク質の吸収速度は時間がかかります。その点、プロテインは体内において分解、吸収のスピードが早く、よりピンポイントにタンパク質を身体に届ける事ができるのです。(運動後にプロテインといわれるのは、その関係です)

いくら三大栄養素とはいえ、人間に必要なものはタンパク質だけではありません。他に摂取しなくてはならないのは脂質に糖質・・うーん、これはわざわざとらなくても平気そう。最近では糖質制限されている方も多いですし。

五大栄養素になると、ビタミンにミネラル類、これはグリーンズの方でほぼカバーできるので、ほぼ人間に必要なもの全部入っているという印象。あとは食物繊維も摂取できるので、腸内環境も改善できます。

他には、スーパーフードである注目のスピルリナや、アサイー、プロバイオティクスに、アガリクスに霊芝まで!豪華な面々が入っています。これをサプリで摂取するとしたら、とほうもない金額になりそうです。もちろん青汁の定番の大麦若葉に小麦若葉も入っています。

素晴らしい、素晴らしすぎるよプロテイン&グリーンズ!!!

さて、興奮もそこそこに、本体をみていきます。

DSCN9082

開封前は、品質保存シールがついています。これをぺりぺりっとめくると

DSCN9083

プロテイン&グリーンパウダーのお目見えです。毎回思うのは、容器の量に対して粉末が少ない・・・。というか、単に容器が大きすぎるんだな。

DSCN9084

付属のスプーンがついています。一日二杯が摂取目安になっています。二杯でたんぱく質が22g摂取できます。小柄な日本人女性でトレーニングなどをされない方は少なめでも良いのかな、と思います。

大きめのスプーンなので、一度に二杯分飲むとしたらかなりの水分と希釈する必要がありそうです。

プロテイン&グリーンの飲み方

プロテインの摂取するタイミングは、運動をする方ならスポーツした後30分以内がゴールデンタイムとなっています。プロテインは、たんぱく質をよりアミノ酸に分解・吸収しやすくなっているので、飲む時間を意識すると、より効果が得られやすいと思います。

私は、そこまで運動するタイプではないので、朝と寝る前に摂取する事が多いです。体質的にあまり朝食が食べれないので、朝のスタート時に、そして寝ている間の身体作りのサポートとして就寝一時間くらい前に飲んでいます。

という訳で、スプーン半分から一杯弱×二回というスケジュールです。

特に朝食にプロテイン&グリーンを飲むと、お昼前にお腹がグーっとなってしまう事もなく腹持ちが良くエネルギーに満ちあふれる感じ!一日のスタートにぴったりだと思っています。

プロテインパウダーも青汁も飲み難いものが多いと思うのですが、パラダイスハーブスはどちらも飲みやすい。特にこのプロテイン&グリーンはえんどう豆を使用しているので、豆感があります。

変に甘いものや、希釈してもまずいものが多いだけに、美味しくて続けやすいのでプロテインが苦手な方にも試していただきたいです。昔iherbで購入したとあるプロテインは続けられなかった。。。レビューはしない予定。

エナジーグリーンとプロテイングリーンとの比較

パラダイスハーブスといえば、一番人気なのはエナジーグリーン。こちらは、プロテインが入っていないタイプで、一日スプーン一杯を召し上がるタイプになります。

DSCN9086

容器は同じ大きさです。左がグリーンズで、右のプロテイングリーンの方が中身が100gほど多くなっています。プロテイングリーンは、一日スプーン二杯が推奨摂取量なので、量は多いけれど摂取量を守っていけばこちらの方が早く終ってしまいます。

DSCN9085

中身の比較です。左がエナジーグリーンで、右がプロテイングリーンになります。プロテインの方が白っぽくて、スプーンの大きさも違いますね。

実は成分は、エナジーグリーンのスプーン一杯分とほぼ一緒。違うのはプロテインが含まれているところだけ。相変わらずすさまじい量の野菜や果物がぎっしり詰まっています。

一番下の原材料の所に記載しておきましたので、お時間ある方は是非参照されてください。

味だけでいえば、プロテインが入っていないエナジーグリーンの方が私の好みですが、たんぱく質が足りていないとかダイエットの必要性を感じる場合は、プロテインを飲むようにしています。

プロテインとグリーンを美味しく飲むレシピ。

プロテインパウダーの飲み方としは、牛乳や水と混ぜる方が多いと思います。パラダイスハーブスでは、リンゴジュースやスムージーと一緒にお楽しみくださいとなっていますね。

私はいつも、豆乳もしくはアーモンドミルクと一緒に摂取する事が多いです。

DSCN9087

付属のスプーン2杯分はかなり多いので、私はスプーン半分から一杯弱ほどを少しづつ摂取しています。写真は、アーモンドミルクと一緒に飲んでいる様子です。コレステロール0コンビですね。

プロテイン&グリーンを溶かすためにマドラーでがしがし混ぜて飲んでいるので、愛用のイッタラのアイノ・アアルトのタンブラーは、丈夫で頼もしいです。繊細なグラスだとちょっと心配です。ブレンダーボトルがあればベストかもしれません。

写真のグラスは↓これ

アイノ・アアルトのタンブラーの330mlを使用しています。この容量でスプーン一杯弱くらでちょうど良い感じです。

DSCN9095

こちらは、パイナップルと豆乳と一緒にミキサーにかけてグリーンプロテインスムージーにしました。パイナップルはたんぱく質を分解するのに長けている食材なので、プロテインと合わせると更なる体内の分解・吸収がアップ!

ダイエットにも良い組み合わせです。

DSCN9097

桃とベリーのスムージーと、エナジーグリーンのプロテイン+豆乳を半分づつにしました。元々、エナジーグリーンの味自体も好きなのですが、フルーツスムージーと合わせると、とっても美味しいデザート感覚で楽しめます。

毎日飲むものだと、色々な組み合わせて楽しんでしまう事が継続の鍵だと思います。スムージーにまぜるのが一番のお気に入りです。他にもヨーグルトにのせたり、ビネガーとまぜたりしています。

持ち歩くのであれば、公式のリンゴジュースと割るのが一番ですね!

飲み方と原材料

■飲み方

一日に、付属のスプーン2杯分をお飲み下さい。リンゴジュースや、お好みのフルーツスムージーに混ぜてください。

■原材料

付属のスプーン2杯分の中に

○プロテイン

プロテイン22グラム ビタミン(ベータカロテンとして100%)、75%ビタミンC 58%カルシウム2%鉄7%

エンドウ豆プロテインアイソレート(非遺伝子組み換え)**24グラム

○オーガニック・アルカリ化グリーンジュースパウダー 1,560mg

小麦若葉** 312mg、エジプト小麦若葉** 312mg、アルファルファ若葉** 312mg、大麦若葉** 312mg、オーツ麦若葉** 312mg

○オーガニック・無農薬アクアスーパーフード 1,125mg

スピルリナ** 625mg、クロレラ(ソフトセル) 500mg

○オーガニック野菜 830mg

ホウレンソウ**(フリーズドライ) 125mg、ブロッコリスプラウト**(フリーズドライ) 125mg、パセリ**(フリーズドライ) 170mg、ケール**(フリーズドライ)(天然ルテイン含有) 125mg、トマト**(天然リコピン含有) 285mg

○天然ビタミンC+Qパワー(独自ブレンド) 812mg

ケルセチン(Qpower)、アセロラベリーエキス(ビタミンC)、カムカムベリーエキス(ビタミンC)、アムラベリーエキス(ビタミンC)、アサイーベリーエキス、ゴジベリー(クコベリー)エキス

○Nutrimオーガニックオーツブラン 500mg

○ベータグルカンマッシュルーム250mg

アガリクス子実体(多糖類 50%) 50mg、冬虫夏草(CS-4)(コルディセプス酸 7%) 50mg、マイタケ子実体(多糖類 30%) 50mg、レイシ子実体(エルゴステロール 2.5%、ポリゴン 10%) 50mg、シイタケ子実体(10%多糖類) 50mg

○プロバイオティックブレンド[乳由来成分無配合、乳酸菌12億個相当] 250mg

L.アシドフィルス、L.カゼイラムノサス、B.ロンガム、Sサーモフィルス、L.プランタラム、プレバイオティックス-オーツ麦ベータグルカン繊維、ビートファイバー、イヌリンFOS(チコリ)

○オーガニックベリーブレンド 125mg

ストロベリー(フリーズドライ)** 、ラズベリー(フリーズドライ)** 、ブルーベリー(フリーズドライ)** 、タルトチェリー(フリーズドライ)** 、ザクロ(フリーズドライ)** 、クランベリー** (フリーズドライ)

スーパー抗酸化物質

オーガニックグリーンティー&ホワイトティー(ポリフェノール 45%)** 62.5mg、ブドウ種子抽出エキス(OPC’s 95%) 62.5mg

○肝臓サポートブレンド 125mg

オオアザミ種子エキス(シリマリン 80%) 62.5mg、アーティチョーク葉エキス(クロロゲン酸 15%) 62.5mg

○インペリアルアダプトゲンブレンド 125mg

エゾウコギ根皮50:1(エレウテロシドB&E 0.8%)、ロディオラルート10:1(ロザビン 3%)、アマチャヅル/アマチャヅル地上部(gynpenosides 30%)、レイシ子実体(エルゴステロール 2.5%、多糖類 10%)、ホーリーバジルの葉(ウルソール酸 2.5%)、アシュワガンダルート根(ウィタノリド 1.5%)、レンゲルート(イソフラボン 4%)、五味子ベリー(スキサンドリン 9%)、クコベリー(多糖類 20%)、冬虫夏草(Cs-4)8:1(コルディセプス酸 7%)、アメリカ人参(ジンセノシド 10%)、スマ根エキス、カンゾウ根エキス(甘草ウラルカンゾウ)、ジンジャー根茎エキス、タンジェリンピール

○デュアルアクションエナジーフォーミュラ 125mg

アサイーベリー 62.5mg、マカ根エキス62.5mg

○ジンジャーザイムブレンド 125mg

ジンジャー根茎エキス、ターメリック(ウコン)根茎エキス、シナモン樹皮エキス

Paradise Herbs, ORAC-Energy, Protein & Greens, 16 oz (454 g)

参考になりましたらシェアしてくれると嬉しいです。
Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Pin on PinterestShare on Tumblr