ハーブの力でニキビを直し、跡を修復し、新たなニキビを予防するネルソンの洗顔料。
ニキビ、アクネ対策で有名なネルソンバッチの洗顔料。トリートメントジェルが有名ですが、こちらの洗顔料も使用感も良く、キュキュっと毛穴からさっぱりと洗い上げつつ、乾燥しない仕上がりでお気に入りになりました。ニキビが気になる方は、同じくネルソンのトリートメントジェルとの併用をオススメします。それにしても、ニキビに効果があるというのに、ハーブ中心の成分なんです。
ネルソンバッチのアクネケア製品一覧はこちらをどうぞ。
Nelson Bach USA, Pure & Clear, Purifying Cleansing Wash, Step 1, 4.2 fl oz (125 ml)
ネルソンバッチUSA、ピュア&クリアー、ピュリファイングクレンジングウォッシュ、ステップ1
優しい洗浄成分なのに、ニキビケアできるホメオパシー洗顔料
わたくし、不勉強なものでホメオパシーの事はよくわからないのです、うすーく調べたところによるとホメオパシーとは、ドイツ発祥の「同種療法」と訳される自然療法なるものらしいです。
ネルソンバッチの有効成分として配合されている、アルニカ、カレンデュラ、セイヨウオトギリソウはいずれもアメリカのホメオパシー協会によって認定されているみたいなんですね。難しい事はよくわからないんですが、ネルソンの洗顔料およびトリートメントジェルの効果は自分の肌で実証済みです。
3つの主な有効成分
○アルニカ
アルニカは、このネルソンバッチの中でも特にニキビやニキビ跡に効果のある成分だと思います。血行促進、消炎効果、鎮静効果や保湿などの働きがあり、ニキビが出きやすい方や、既に出来てしまったニキビにも穏やかに鎮静させてくれます。
○カレンデュラ
殺菌や消炎力のあるカレンデュラは、日焼けや火傷なども含む皮膚の炎症を鎮めたり、傷跡の回復を助けてくれます。
○セイヨウオトギリソウ
別名セントジューンズワートとして、気持ちを明るくしてくれるなどサプリで大変有名なハーブですね。こちらは外用としてお肌の引き締めや、肌荒れ防止など、ニキビケアにも威力を発揮してくれます。元来は、切り傷、打撲、虫刺され、やけど、あせも等に使われてきました。
ざっくりいうと、アルニカでニキビを直し、カレンデュラでニキビを癒し、セイヨウオトギリソウでニキビを予防する感じですね。
この他にも、皮脂の分泌を抑えるグレープフルーツオイルや殺菌力の高いティーツリー、ニキビ予防撲滅跡退治などオールマイティーなラベンダーオイルなどなども配合されていて、対ニキビ陣営はなかなか豪華なものがあります。
見た目はぷるぷるのジェル状です。かなり柔らかいテクスチャーなので、手で泡立てる時はするっと落っことさないように注意が必要かも。
きめの細かい泡ができて、泡切れもかなり良いです。アクネケアといいながらも、優しい使い心地なので、オイリー以外の敏感肌の方にもオススメできる洗顔料です。私がティーンの時にこの製品を使っていれば・・・!と悔しい気持ちになるほどです。トリートメントジェルよりも、もっと穏やかな使い心地だと思いますので、そちらが合わなかったけどネルソンバッチ使いたい方にもいいと思います。
また、ネルソンバッチのアクネケアシリーズには、クリームがないので、同じくニキビに強力な効果のあるDermaEのティーツリークリームを合わせて、ニキビケアのルーティーンにしています。
目指せ、ニキビなんて生まれてから一度も出来た事ないわ!みたいな肌作り。
使い方と成分
■使い方
朝と夜に使用してください。ぬらせた顔全体にピュリファイングクレンジングウォッシュを滑らかに、1分30秒ほど円を描くように、上向きおよび外向きに指先をマッサージしてください。目の周りはさけて使用してください。マッサージ後は、温水とパットの乾燥で十分に洗い流してください。
最良の結果を得るには、ネルソンのバランシングトナー、ナリッシングモイスチャライザー、及びにきび治療ゲルとタブレットとともにお使いください。
■成分
有効成分:アルニカモンタナチンキ、キンセンカチンキ(カレンデュラ)、セイヨウオトギリソウチンキ(セントジョーンズワート)
その他の成分: 水、ポリソルベート20、スルホコハク酸ラウリル2Na(植物由来)、コカミドプロピルベタイン(ココナッツソース)、カラギーナン海藻エキス、フェノキシエタノール、ベンジルアルコール、キサンタンガム、ティーツリーオイル、ラベンダーオイル、リモネン(精油由来)、グレープフルーツオイル、リナロール(精油ソース)とプチグレンオイル。
パラベン、人工着色料や香料、動物製品は一切使っておりません。この製品は動物実験していません。有効成分は米国のホメオパシーによるもの。