梅干ししらすの炊き込みごはんdeチャイブのせ
チャイブの使いどころ・・・実はかなりあります!大葉やあさつき、万能ネギの代わりにささっとのせる薬味に使うと良いですよ。薬味のストックがない時など、チャイブがあるとよっしゃー!という気持ちになります。
チャイブはビタミンCと鉄分が豊富。更に食欲を増進し消化を助けてくれる働きがあります。梅と一緒に食べてクエン酸効果も+して元気をゲットしましょう!
材料
【ネギも大葉もなかった!だからチャイブで梅しらすごはん★】
米 2合(私は玄米使用)
梅干し 3粒〜お好みで
しらす 1パックパック(50gくらいでした)
チャイブ 適量
白だし 大さじ2
醤油 大さじ1
酒 小さじ1
お好みで白ごま合っても美味しいです。
作り方
1、お米2合分をよく洗い、炊飯器にいれる。醤油・酒・だし汁をいれてから、目盛りの所まで水をいれる。
2、梅は実と種を別々にしてから、しらすはそのままorさっと湯通ししてから、炊飯器にいれる。
3、通常通り炊きます。
4、炊きあがったら蒸らした後に、梅干しの種だけとりのぞき、よく混ぜます。
5、お茶碗によそったら、チャイブをパラパラーっとで完成!
ポイント
しらすが小さめのものだと一緒に炊き込むと身が小さくなります。気になる方は炊いた後に混ぜ込んでください。梅干しは種もいれて炊いた方が美味しいです。梅干しやしらすの塩分によっては、醤油を少なめにすると良いと思います。濃いめだなぁと思っても、炊き込むとあっさりしています。