
今回のお買い物は二本立て!関税の関係でお買い物を二回に分けて決済しています。購入した日付は日本時間では同日ですが、アメリカ時間では一日ずれてました。
(現在¥15500円以上で関税をとられることがあるので、超えてしまいそうな時はお買い物を複数に分けると安心です。日付を分ければさらに安心!)
荷物A
5月11日注文→同日出荷準備完了連絡→5月12日に飛行機に→5月15日に日本に到着→5月16日に受け取り。
荷物B
5月11日注文→5月12日出荷準備完了連絡→5月12日に飛行機に→5月14日に日本に到着→5月16日に受け取り。
後に注文した方が先に日本に到着していたけれど、同じ日に受け取りました。荷物Aは関西空港、荷物Bは成田空港に到着しています。ま、まさか、関税を取られないようにiHerbが考慮してくれたとか・・・?
LuxeBeautyさまさま編

私がこちらのブランドに惚れたきっかけのリュクスローション。フェイス・ボディ・ハンドに使えるモイスチャライザークリームです。使った肌が喜ぶのが分かるとはこのこと、つけている手の平すら喜ぶのが分かります。とっても大好きなクリームでもちろんリピート購入です。
下のフェイスクリームと成分は同じになります。お風呂上がりの自宅用にはこちらのビックサイズを持ち歩きや旅行にはフェイスクリームのスモールサイズを持ち歩いても良いですね。
肌を明るく・柔らかく・しっとりと仕上げてくれる極上クリームはラズベリーオイルが配合されていて天然のSPF効果もあります。
ブライダルコスメやパーツモデルの”勝負スキンケアコスメ”としてアメリカ版VOGUEなどTVやメディアでも紹介されている実力派です。
こちらは初購入のクレンザー。4in1ってあまり聞きませんが、これ一本で「メイク落とし、洗顔、トナー、エクスフォリエーター」までをこなす働き者のアイテムだそうです。
クレンジングと洗顔の併用はわかる。二度洗いしなくて良いというのは乾燥肌には嬉しいですよね。カオリンクレイ(粘土)が入っているのでエクスフォリエーター(古い角質や過剰な油脂を除去)効果も分かる。
で、トナー(化粧水のようなものです)効果もあるというのが変わり者ですね。濡れた肌にこちらのクレンザーを使って、洗い流すタイプなのですが流した後もつっぱらないとかなんでしょうか。成分を見ると肌のトーンを明るくしたりニキビや毛穴対策、質感を向上させるものが沢山入っているので、トナー的な効果も期待できるよ!ということかな。
ちなみに、公式の使い方には”このあと、セラムやトナーを使用してください”とあるので、トナーをまた別に使うのか!と思ってしまいましたが。笑。顔を洗うだけで力尽きてしまいそうな日には絶対にこれを選びます。
こちらもリピート購入のラグジュアリーなフェイスクリームです。ボディクリームと成分は同じですが、お出かけ&旅行用にも使えるちょっと小さめなサイズ。まずは試したいという方やボディには使用せず顔だけに使いたい方には59mlのこちらをオススメします。ボディ用はグレープフルーツ、顔には無香料を使うのがお気に入りです。
オーガニックアボカドオイルやラズベリーシードオイル、シーバックソーンにパパイヤエキス、オーガニックアロエにアラントイン、ココアバターにローズマリーエキス、コエンザイムQ10などリッチな成分がぎっしり入っています。こちらも天然のSPF効果アリ。
こちらは初購入のスキンライトナー&ブライトナー。名前からして魅力的です。紫外線が強くなってきているので肌のトーンをくすませないようスペシャルアイテムも投入していきたいところ。
ヒナギク(デイジー)のフラワーエキスは、メラニンの生成能力を阻害する働きがあるのでシミなど色素沈着を軽減してくれます。ベアベリーは肌のトーンを明るくし、赤みを抑える効果があり、リコリス根は肌の炎症や刺激を軽減してくれます。これからの季節にぴったりですね。
アンネマリーボーリンドさまさま編

アンネマリーボーリンドは最近シリーズを一新されていますね!私は特にZZシリーズのファンなのですが乳酸菌由来の複合成分が肌のバランスを整えるというリニューアル後のアイテムに興味津々です。
リニューアルされたZZセンシティブの化粧水です。以前はフェイシャルトナーだったものがフェイシャルジェルに変更になっています。(商品詳細のページはリニューアル前と今と同一のものを使用しています)
→ 
以前のトナーは(ひだり)サラサラしたものでしたが、新しくなったこちらはジェルと化粧水が混ざったような新鮮なテクスチャー。ジェルっぽいけれどもまったりしすぎず伸びがよく従来の化粧水のように肌になじませるのは簡単です。ベタベタもしないしなかなかステキな使用感です。
成分表を見てみたら、以前のトナーとこちらのジェルでは同じものは”水”くらいしかなくてリニューアルというよりも別のアイテムな感じがしないでもないですが・・・。以前の化粧水のハーバル感・薬草・漢方っぽいものが好きだった方も多いと思うので両立してほしいなぁ。
ゆらぎ・敏感肌のバランスの崩れを正常に戻す、というコンセプトは変わらず。乳酸菌由来の複合成分が入っているというのが新しい ZZシリーズになります。
化粧水をつけたお肌にマッサージをするようにして使う日中用のクリームです。ZZシリーズなので敏感肌・ゆらぎ肌の方にオススメ。エイジングケアにもgood!プロバイオティクスなどの乳酸菌由来の複合成分がお肌の常在菌の成長を促進し、肌のバランスを整えてくれます。
アンネマリーボーリンドの中でも人気があるのがアイクリーム。ボーリンドにアイクリームは2種類あるのですが、LLアイクリームとこちらのアイリンクル。LLアイクリームは高級ラインで日本国内でも取り扱いがありますが、こちらのアイリンクルは国内(公式オンラインストア)では販売していません。よりリーズナブルにアイケアをしたい方にオススメです。容器もLLはジャータイプでこちらはチューブと使い方の好みで選ぶのも良いかもしれません。
溺愛しているアンネマリーボーリンドのリップ。今確認したらやはり売り切れになっていますね・・・。次回の入荷は5月29日になるようです。リピーターも多く、とてもとてもとてもオススメのリップです。頼まれていた友達にあげるか自分に使うか・・・これから迷いたいと思います。笑。レビューはこちらです。
完全無欠のシアバター編

未精製のオーガニック・フェアトレード・シアバターです。シアバターのプロダクツを多く出しているアラフィアのエブリディシアのラインになります。西アフリカの社会貢献を目的に作られた会社なので、本場のシアバターを化学薬品などは使用せず手作りで作っています。
シアバターは肌質を選ばず、使う場所も選ばない万能なクリームです。入浴後にすぐ使用されるのが保湿効果も高くてオススメです。時間がある時は洗顔後に浴槽に浸かりながらフェイシャルマッサージや頭皮マッサージするのもとても良いです。シアバターは国内で品質が良いものを買うととても高いのですがiHerbのシアバターなら、毎日ふんだんに使っても許せる価格なのが魅力です。
アラフィアの社会貢献などを詳しく知りたい方は公式のページへどうぞ。とても充実しているサイトです。
日焼け止め祭り編

日焼け止めがセールだったのでついつい購入しすぎてしまいました・・・2016年の日焼け止め全レビューも途中まで書いてはいるのですがもう2017年になってしまいました。なんたる遅筆!今回買った日焼け止めは全て2016年度のEWGという成分判定を行うアメリカの機関でトップスコアを受賞しているものです。
2015年の日焼け止めのまとめ記事で絶賛したこのバボボタニカルの日焼け止め、どうやらちょっと使用感が変わっているというウワサを聞きつけたのでまた購入してみました。以前よかった時に3本くらいまとめ買いしてまして、そのロットは変わらず使用感も仕上がりも良いままだったのですが・・・。2016年の中盤から2017年ものは試していないのでちょっと再確認&再レビューしてみます。
こちらはハウスホールドアイテムで人気のATTITUDEのリトルワンズ、キッズラインのアイテムのミネラルサンスクリーンです。初購入です。前回買おうとした時は取り扱いがなかったか在庫切れしていたので購入できて嬉しい。
バジャーの日焼け止めは姉からの頼まれものです。毎年バジャーの日焼け止めは成分良好でEWGの評価もトップスコアです。2017年度のスコアは発表されていませんが今年も間違いなくエントリーするでしょうね。
こちらもリピートしているマイシェルの日焼け止め。スキンケアクリームと見まごうようなまったり優しい使い心地のクリームでSPF28と日常紫外線ならこれにお任せ!なアイテムです。白くならないし、化粧下地としても優秀です。
レビューを見ると、アイテムとの組み合わせ次第ではモロモロが出てしまう時もあるとか。このモロモロを防ぐには、化粧水→クリーム→日焼け止めなど、順番につけていく時に十分に肌になじませてから(3分程度置くのがベスト!)行うと出にくいです。夜用の浸透しにくいクリームよりも日中の軽いクリームなどを合わせるのも一つの手です。
ハンドプレスを丁寧に優しく摩擦しないように・・・がコツです。決定的に合わないアイテム同士もありますが、お気に入りのものを使いたい時は注意するようにしています。ちなみに余談ですがキメの細かい方や肌のヒアルロン酸が保てている方はモロモロが出やすい傾向があるそうですよ。その場合はヒアルロン酸入りのものを使っている場合は少量にすると良いそうです。
マイシェルでスペース使いすぎたな。。。とちょっと反省しつつこちらはベビーガニクスのミネラル日焼け止めスティック。日焼け止めスティックはあると意外と便利。外出先でデコルテやうなじなどをささっと塗り直すのに便利です。最近髪の毛が伸びてきたので、夏場は結ぶことが増えそうなので忘れずにうなじに塗っていきたいと思います。(と言いながら、梅雨になったらボブとかショートにしてそうな根性なしが私です)
そういえばコンビニ決済ができるようになったとか!
今回のお買い物2箱分です。今は$40以上で送料無料なので、瓶とかの重たい容器でも安心してお買い物できます。今回も安定の佐川急便さんにお願いしました。

iHerbから届く箱にプリントされているQRコードは、iPhoneやAndroidで使用できるアプリです。
今まではクレジットカードでの決済しか選択できなかったiHerbが、コンビニでの払込みにも対応できるようになったとか!以前から要望が多かったみたいで、待ってました!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

左からサークルKサンクス、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマートのロゴが見えますね。あれ、うちから一番近いセブンイレブンの表記がないな・・・。
今回はクレカで決済しましたが、次回は是非コンビニ払いを試してみたいと思います。コンビニ受け取りは難しいのかなぁ。関税の関係もあって、輸入品は基本的には自宅以外に配送不可らしいのですがそこんとこも分かったらレビューしたいと思います。