iherbが常時10%還元のロイヤルティクレジットをスタート&注意点について
先日からひっそりとはじまったロイヤルティクレジット制度、皆様のところにもお知らせ届いていますか?この制度はお買い物額の10%がロイヤルクレジットなる名目でキャッシュバックしてくれるというものなんです。
初回のクレッジットは、2015年度の買物の平均額の10%になるそうです。
(ちなみに、iherbに登録しているアドレスがgmailだと、通常の受信トレイではなくプロモーションなどの受信トレイに、このロイヤルティクレジットのお知らせメールが来る場合があります。見逃している方もいらっしゃるかもしれません!)
ロイヤルティクレジットは、10%のキャッシュバックと書きましたが、他のものにかえたり現金が戻ってくる訳ではないので、正確にはポイントに近いかもしれませんね。(楽天とかamazonでもポイントサービスはよくありますが、常時10%還元というのは、なかなかの太っ腹!と思っています)
所有するロイヤルティクレジットの確認の仕方
まずは、iherbのページにログインしてみましょう。ログインして、”アカウントを管理する”という所をみてみると、現在自分が所有するロイヤルクレジットが分かります。
下の画像は私のものになります。※見え難い場合はクリックすると拡大されます。
”利用可能なロイヤルティクレジット”が、今すぐに使えるクレジットの額で、使用できる有効期限が合わせて記載されています。
”保留状態のロイヤルティクレジット”というのは、これから入るクレジットになります。
↑iherbによると、注文した商品の配送が完了すると、入手したロイヤルティクレジットが、保留状態から使用可能になるようです。
ロイヤルティクレジットの入手から、使用まで
さて、肝心のクレジットの入手および使い方なんですが、とっても簡単でした!
いつも通りお買物をしてたら、クレジットがつくので、次のお買物の時に使うだけ。
特に設定などはなし。勝手に入ってきて勝手に出て行くという、ちょっと礼儀知らずなシステムです。笑。
注意点としては、ロイヤルティクレジットの有効期限が60日なことと、そのクレジット額を加味した買物合計金額にする事くらいです。後者については次の項で詳しく書きたいと思います。
まずは、お買物をいつも通りにしてみましょう!
そうすると
↑今回の注文から”¥○○”を獲得しています。というメッセージが表記されると思います。これによって、注文した額の10%分がロイヤルティクレジットとして認証されるようになります。(送料のぞく)
お買い物するたびに、都度10%分のキャッシュバックをもらえ、承認されればすぐさま使えるようになります。承認と適用は自動的に行われるので、設定などはいらない分、今日はクレジットは使わないわ、とかクレジットを永遠にひたすら貯めたい!等のチョイスは出来ません。
ちなみに私は、こういったポイントはいつまでもずーっと溜め込んで失効するタイプです。なので、勝手に出て行くのは、ちょっと悲しいけれど失効にならずに済むから助かります。
実際にロイヤルティクレジットを使用し、罠にはまる
実際にどんな感じなのか使ってみました。初回のロイヤルティクレジットが既にプレゼントされていたので、それを使用しお買い物をしてみました。
いつも通りに買物したあと、カートを見てみると、下の方に
緑色の枠の中にロイヤルティクレジットという文言と、私が所有しているクレジットの金額が書いてあります。
この表示は、カートの下の方にありますよ。もし画像が小さければクリックして拡大してください。
↑のクレジット額は¥1609になっています。なので、カートにいれたお買物の合計金額から、今回のクレジット額¥1609がひかれた分が請求額になります。
ここで一つ注意点です。ギリギリの買物を楽しむユーザーを困らせる税関関係の話になります。
「どうやらロイヤルティクレジットは割引ではなく、現金扱いっぽい」
のです。
どういう意味かというと、実際に私達が払う金額は、クレジット額がひかれた分になりますが、無料の商品を買った訳ではないのです。なので、税関的には、私たちが払う請求金額+ロイヤルティクレジット額 をみてきます。
詳しく解説すると、買物カートの下の方にあるクレジットと小計を確認してみると
↑上の(¥1609)はロイヤルティクレジットです。1609円無料になる。やったね!小計は16071円か、税関ギリギリいけるっしょ!っと、いつも、小計金額をみて16000円以下に抑えようとしているので、すっかり安心していました。
だがしかし
ページ上部にあるカート画像を見てみると
!?
これは、
小計 16071円 + ロイヤルティクレジット額 1609円 =実際の買物額 17679円。
という事なんです。もちろん税関には、この人は17679円の御買い物をしていますよというアナウンスになってしまっています。
注文した時は、小計しか見ていなかったので、¥16000円くらいなんだもん、ギリギリ大丈夫!関税とられないはずさ!と思っていたんですが、しっかりとられました。(代引きという形で、配達員さんにお金を払う事になります)
小計はあくまでも、請求金額であって、実際に買っている商品は無料クレジットを足した分。ついつい無料ですと、値段のないものを購入した気持ちになりますが、実際には購入している訳なんですね。ギリギリを攻めすぎて撃沈してしまいました。
いやー、税関キッチリ見てくるぜ!さすがのお働きです。ちなみに私の友人は、税関関係の職についていますが小さい頃から真面目な人でしたなぁ。
という事で、ロイヤルティクレジットを使用し、且つまとめ買い派の方がいらっしゃいましたら、使用するクレジット額を足した額が実際の税関のジャッジ金額になりますので、ご注意くださいね。ギリギリは危ないです。
<またまた余談です。現在iherbのアナウンスによると¥15500以上だと関税がかかるようです。私の個人的な間隔からいうと¥16000くらいだと、ひっかかった事はありません。運が良かっただけかもしれませんが。¥18000の時はとられました。。)
さて、気をとりなおして買物をしたあとのお楽しみになる新しいロイヤルクレジットです。
スケジュールを見てみると、
出荷された日と同日にloyalityという差出人名で、ロイヤルティクレジットが入金された旨のメールが届きます。
というドメインなので、ドメイン拒否などしている方はご注意を。
あとは、特に設定しなくても次のお買い物から勝手にクレジット分をひいてくれます。クレジットは60日の有効期限がもうけられているので、2ヶ月弱以内に次のお買物をすると、もったいない事にならなくて済みます。
2ヶ月に1度というのは、なかなか良心的だなぁと思います。10%も還元になって、2ヶ月というとちょうどサプリや日用品を追加するタイミングだと思います。もちろん、セール品があれば割引後の金額からクレジット分をひいてくれますよ。
お買物は計画的に!といった感じの新しい制度のご案内でした!