今週のiHerbのセールは、マッドヒッピーやYogiティーなどなど人気の10ブランドが対象に!(2018/4/12〜4/19)
2018年の4月12日からのiHerbのウィークリーセール情報です。
ALLMAX Nutrition
Mad Hippie Skin Care Products
MuscleMaxx
Tierra Mia Organics
Pure Indian Foods
UpSpring
Boiron
Yogi Tea
Himalaya
Monoi Tiare Tahiti
の 10ブランドが今週のセール対象ブランドとなり通常より10%から15%オフになります。
さらに今週は、以下のカテゴリーが全品10%オフです。
○ベビー&キッズのヘアケア・・・Aveenoや Weledaなど人気ブランドのシャンプーなどが10%オフになっています。大人ももちろん使えるのでお気に入りブランドがあればぜひこの機会に!
○CGNの新アイテム・・・ビタミンDとかスピルリナなどが10%オフです。
○ビタミンCスペシャル・・・ビタミンCのサプリやグミ、アスコルビン酸などが10%オフです。
いずれもウィークリーブランドセールと同じく終了は4月19日木曜の午前2時までです。
iherbのスペシャルセールは、アメリカ太平洋時間の毎週水曜日AM10時に毎週切り替わっています。(日本時間だと木曜午前2時※)スペシャルセールの特設ページは、こちらで確認できます。
スポーツ&ダイエットをブーストするサプリ!
ALLMAX Nutrition
ホエイプロテインやクレアチンなどスポーツのお供にぴったりのアイテムが揃うオールマックスニュートリションは、お試し品をのぞいて15%オフになります。
一番人気はカフェイン。1錠で200mgのカフェインが摂取できる100錠入りのサプリです。缶コーヒーや栄養ドリンクでカフェインを摂取しようとしても、砂糖など余計な成分が入っていることが多いので、手っ取り早くノンカロリーで摂取するにはサプリがオススメです!疲れや眠気があるときに一時的に注意力を回復させて眠気を追い払ってくれます。また最近はダイエット目的で使用される方も多いカフェイン。カフェインは交感神経を活発にするので有酸素運動との相性も良いです。服用する場合は1錠からではなく半分や4分の1にカットするなどしてスタートすると良いと思います。
ハーフピルということで、サプリの真ん中に切れ目が入っているので、簡単に半分に折れます。カフェインの量を調整するのに良いですね。
続いて人気があるのはシェイカーボトル。700mlのスポーツウォーターカップになります。mlとozどちらの表記もあるのが便利ですね。通常こういうシェイカーボトルは本体とフタの二重構造になっているものが多いですが、こちらは3重構造に別れているので、液体が漏れにくく持ち運びにとても安心です。見た目もシンプルでカッコ良いです。
こちらはクレアチン。クレアチンは、筋肉中に存在する有機酸の一種で、筋肉の増量に非常に期待がもてる有機物です。医薬品グレードの100%微粒子化されたクレアチンになります
こちらはアルファリポ酸のサプリです。ビーガン対応で、グルテンフリー。40歳をすぎるころから体内での生産が減少してしまうので、サプリでとるのがオススメ。強い抗酸化作用があり、特筆すべきは細胞膜の内外を抗酸化できる唯一の物質だというところ。医薬品としては、糖尿病の改善や肉体疲労時の回復などに使われています。
こちらはBCAAパウダーです。医薬品グレードで、使用しない場合と比べると14%もの筋肉を育てる効果があるとか。ダイエットや筋肉トレーニングに役立ちます。
革新的なスキンケアを試してみませんか?
Mad Hippie Skin Care Products
もっとアクティブにもっと結果を出すをモットーに、安全性と有効性を追求した独自のブレンドが素晴らしいメーカーです。私も大好き!今週は15%オフになっています。
マッドヒッピーといえばこのビタミンCセラムが人気です。数々の賞を受賞して、もちろん売り上げもNO.1。この美容液はビタミンCに加え、フェルラ酸・ヒアルロン酸・こんにゃく根パウダー・カミツレエキスなどが含まれています。美白に加えて肌のキメを整え肌をスムースにトーンアップし、アンチエイジング効果もある美容液です。
珍しいのが、成分のフェルラ酸。ポリフェノールでの一種で、ビタミンC&Eと組み合わせると紫外線による皮膚損傷を8倍減少させることが分かっています。紫外線からの保護に加えメラニンの生成を抑制してくれる素晴らしいやつです。
こんにゃく根パウダーは肌に薄い保護膜を作ってくれるので外部からの刺激を守ってくれます。その上、肌を柔和にする効果もアリ!清潔な肌に朝晩使えます。レビューはこちらでどうぞ。
続いて人気があるのはビタミンAのセラム。ビタミンAすなわちレチノール系の美容液です。レチノールの説明はこちらにて詳しくありますが、シワ減少やトーンアップに非常に効果があります。アルファリポ酸も含まれているので、対シワ対策に特化している印象。効果的である反面、敏感肌の方は刺激を感じるかもしれません。どんどん新しい皮膚の生成を促して、皮膚のバリアを強化し、ふっくらさせてくれる感じです。清潔な肌のシワやゴワつきなどがきになる部分に使用してください。夜間のみ。また、この後に保湿クリームを使う場合は10分程度なじませてから使ってください。使用中は日焼け止めの併用を強くオススメいたします。
こちらはフェイスクリーム。コラーゲン&エラスチンの生成を刺激し皮膚の弾力性をあげたりトーンを明るくしてくれるクリームです。深いシワは45%、小じわは37%、肌あれを14%減少させるというデータもあります。アンチエイジング世代にオススメのクリームです。季節や肌質によっては保湿力が足りないと感じるかもしれないので、ホホバオイルなどオイルを数滴加えて使うと良いですよ。
マッドヒッピーのビタミン Cセラムと一緒に使う場合は、クリームを後に使ってください。とくにシワがきになるところに丁寧に使うのがgood!
○成分のマトリキシル3000というマトリキシルの改良版。マトリキシルとは、パルミトイルオリゴペプチドとパルミトイルテトラペプチド-7の複合体です。舌かみそう笑。
こちらはアイセラム。ペプチド、アサイ、アルガンオイル、レスベラトロール配合です。目元のシワやクマ、腫れぼったさや皮膚の保護などに特化しています。アイクリームはこってり系のものが多いですが、こちらは軽めのテクスチャーで使いやすいです。
リンパマッサージすることで目の周りの毛細血管や整脈を強化する事によってクマを減らしてくれます。
リンパマッサージ効果があるので、毛細血管や他にも紫外線に強くなる成分もあるので、デリケートなアイエリアの保護機能・シワ除去機能・クマ除去機能を兼ね揃えたアイクリームです。
マッスルを鍛え上げろ!なブランド
MuscleMaxx
ブランド名からお察しの通りのアスリート御用達のプロテインなどが充実しています。今週は15%オフになります。
一番人気は、プレアポカリプス。3回(3食分)のサンプルになります。プレワークアウトサプリで、運動前に水に混ぜてお飲みください。アルギニン・タウリン・クレアチン・ベータアラニン・ブルーライスベリが配合されています。就寝前は避けてくださいね。
続いて人気があるのが、プロテインエナジースナックです。ピーナツバターとグラハムクラッカーでプロテインスナックとは思えない美味しさに仕上がっています。1個でタンパク質が13g摂取できます。プロテインバーの味が苦手な方にオススメです!
ローなヤギミルク石けんで優しい石けん生活をおくろう!
Tierra Mia Organics
RAW(ロー)のヤギミルク石けんが中心のメーカーです。ノスタルジックなパッケージがとてもカワイイ。通常価格よりも10%オフになっています。
一番人気は、エミリーソープ。ノーマル〜オイリー肌にオススメのフェイスソープで、毛穴をひきしめニキビを予防しニキビ跡を薄くする効果も。オイリー肌にも、とありますが乾燥肌の方の方が評価が高いですね。ヤギミルクは母乳に近い成分なのでアレルギーや敏感肌をお持ちの方でも比較的安心に使えますよ。
続いて人気があるのが、パッケージもかわいい赤ちゃん用石鹸。赤ちゃんのおむつかぶれや乾燥肌、にきびや敏感肌を優しく洗い上げてくれる石鹸です。ヤギミルクの他にエクストラバージンオイルやココナッツオイル、カカオバターや蜂蜜が含まれているので、肌のphバランスを整えてくます。髪の毛にも肌にも使えます。
こちらはレモングラスの石鹸で、ボディソープです。にきびが気になる脂性肌にも、乾燥や敏感肌の方も使える石鹸です。レモングラスは細菌の増殖を抑制する効果があるので、皮膚感染や疾患にも期待できます。背中のにきびにお悩みの方にオススメです。
こちらは、シャンプーバー、ライム入りココナッツです。シャンプーとして使えるセッケンです。ゴートミルクは牛乳に比べて多くのアミノ酸が含まれている為、健康な髪の毛にする効果も。また頭皮に湿疹など敏感なタイプの方にも優しい洗い心地で荒れにくい成分になっています。頭皮に直接石鹸を当てるのではなく、あわ立てて使うタイプです。
こちらはボディソープバー。ラベンダーの香りです。ローなヤギミルクをベースに、エキストラバージンオリーブオイル、オーガニックココナッツオイル、オーガニックカカオバター、オーガニック米ぬか油、生の蜂蜜に蜜蝋で出来ている優しい石鹸です。油性肌〜乾燥肌の方までお使いになれます。とても優しい使い心地です
5世代以上受け継がれる家族運営のギーはいかが?
Pure Indian Foods
ギーやトリファラパウダーなどちょっと変わったヘルシーアイテムが揃うピュアインディアンフーズは今週10%オフになっています。
一番人気は100%オーガニックのギー。ギーは、バターを煮詰めたものです。バターの風味がありバターのように使えながらも、コレステロールがないのでよりヘルシーなアイテムになります。また常温保存でき、長期保管できるというのも魅力の一つ。食用ギーなのでジャムやスプレッドのように料理に使う事も出来るし、保湿効果も高いので美容目的で顔のマッサージに使われる事も!アーユルヴェーダファンにはおなじみだと思います。
私は乳糖不耐症なのですが、ギーなら大丈夫!
こちらは、発酵タイプのギーです。こちらももちろんオーガニック。トランス脂肪酸や防腐剤、塩も使っていません。上の発酵じゃないタイプより若干お高めになります。
こちらはコーヒー++です。オーガニックのギーとMCTオイルのスペシャルなブレンドです。コーヒーや紅茶に大さじ1ほど加えるとまろやかな味に。そして、シリコンバレーダイエットの”完全無欠のダイエット”でもおなじみですね。
ビタミンCやポリフェノールが豊富なアムラパウダーは、美味しいとは言えない味ですがスムージーなどに混ぜると食べやすくなると思います。食べるだけ出なくフェイシャルパックや、ヘアケア用のマスクとして愛用している方も多いですよ。
ベビーの健康維持に栄養食品の手を借りよう!
UpSpring
天然ビタミンをベビーとママに!UpSpringは今週は10%オフになっています。
一番人気は、プロバイオティクス+コロストラムのパウダー。新生児の赤ちゃんから使用できる飲み物に混ぜるパウダーです。消化や免疫機能をサポートするプロバイオティクスは、赤ちゃんのおならや下痢など不快な消化器官の症状を軽減させるのに役立ってくれます。自然収穫された牛の初乳(コロストラム)は赤ちゃんの免疫サポートに必要な全ての抗体を持っているといわれています。(牛のコロストラムはヒトのコロストラムと成長・免疫要因が同じものであると証明されています)
こちらは、ベビー用の鉄サプリメント。赤ちゃんは生後6ヶ月くらいで体内に貯蔵している鉄が枯渇します。どんどん大きくなっていく体に鉄分が不足して、貧血になってしまう子がいます。また、鉄分の多く含まれる食べ物は子供が苦手とするものも多いので不足していると感じたら鉄分のサプリメントがオススメ。このサプリは4ヶ月以上の月齢の固形食への転換期からの服用が推奨されています。鉄分の他にもビタミン類や亜鉛なども含まれています。
ホメオパシーの定番ブランド!
Boiron
ホメオパシーブランド、ボイロンは今週は10%オフになっています。
一番人気があるのが、カミリア。生後一ヶ月以上の赤ちゃんが使える”乳歯が生えてくる時の痛みを軽減”できる液体の経口薬です。一回一回使い切りで使える無菌タイプです。ホメオパシーです。
こちらは、ボイロンの代表作であるオシロコシナム。インフルエンザ部門で7回金賞を受賞したというホメオパシーの中でとても有名な風邪薬です。中に筒が入っていて、その中に粒が沢山入っていてそれを飲むような形になります。携帯しやすいスティックなので、ポーチの中に一つはいれています。
これがスティックで、中にはこんな粒粒が。しかも甘くて美味しいので、お子様も飲みやすい。ただ、個人的には本格的な風邪やインフルエンザはこじらせてはいけないと思うので、早めに休みをとることや病院に行く事が大切だな、と身にしみています。(風邪をこじらせて、入院した経験より)
風邪薬を飲みたくない時や、インフルエンザが流行っている時、周りで風邪をひいている人が多い時に保険として飲んでおく・・・というような使い方をしています。
今の気分に合わせたハーブティー、Yogiならきっと見つかるよ
Yogi Tea
アーユルベーダハーブを用いて作られたブレンドで知られるヨギティー。ヨギさんが作ったハーブティーでヨギティー。日本でも知名度は高いですね!今週は10%オフになっています。
iHerbでの取り扱いは、迫力の55種類!この全てのフレーバーがセール対象です!
一番人気のスキンデトックスティー。大定番ですね。内蔵からクレンズ(デトックス)して、ニキビや肌荒れのない健やかな肌に導いてくれるハーブティーブレンドです。
緑茶ベースに、バードックやダンデライオン、レッドクローバー、ハイビスカスにローズの花びらも入っています。フローラルな甘い香りで美味しいハーブティーです。レビューはこちらにてどうぞ。
続いて人気があるのがストレスリリーフ。ストレスリリーフティーにはカバ入りのものと無しのものがあり、こちらは無しタイプです。ラベンダー、カモミール、レモンバームのブレンドティー、ストレスを感じた時や眠る前に飲みたいカフェインフリーのハーブティーです。
こちらはデトックスティー。体内の不純物をデトックスして、痩せやすく、巡りのよくなる体作りに役立つハーブブレンドです。
シナモン、ジンジャー、ダンデライオンなどが入っていて、利尿作用も高いハーブティーです。
こちらは、ベッドタイムティー。リラックス系のハーブが多く配合されていて、安らかな眠りをサポートしてくれるハーブティーです。
バレリアン、パッションフラワー、セントジョンズワート(オトギリソウ)など、ストレスや不安を和らげたり、鎮静作用があるので、考え事をしていて眠れない時や、神経が過敏な状態などに重宝するハーブティーです。ぐっすり眠るためには、心も平安もセットなのです。レビューはこちらです。
私のおすすめyogiティーブレンドまとめ記事はこちらです。
この他にもyogiティーは沢山の種類があるので、お気に入りのブレンドや悩みに合わせてゲットしてみてくださいね。
アーユルヴェーダで整えよう!
Himalaya
ヒマラヤはインドの伝統であるアーユルヴェーダ×近代化学の融合をはかるメーカーです。今週は10%オフです。
ベストセラーはこのフッ素無添加ニーム&ザクロの歯磨き粉。オール天然自然物から作られたアーユルヴェーダ歯磨き粉で、使い続けていくうちにキュっと歯茎がひきしまってきます。この歯磨き粉中身も良いけど、パッケージが最高にかわいいです。レビューはこちらでどうぞ。
サプリ類も豊富なヒマラヤで定番人気であるアシュワガンダのサプリ。アーユルヴェーダの朝鮮人参という別名もある滋養強壮などに効果があると言われています。身体的な効果もさることながら、抗ストレスや、うつ病、不眠症の症状に悩まれているかたにも人気があります。慢性的な疲労や、やる気がないとか集中力の低下など気になることがあったら一度試すのも良いと思います。小さめのタブレットなので持続的に摂取しやすいというのも魅力的です。
ノーマル〜ドライ肌向けのハイドレイティングフェイスウォッシュもオススメ。優しさあふれる洗顔料で、冬瓜やパエルツリー果実エキス、オーガニックソリガフォレストハニーといったちょっと変わった成分も入っています。炎症をなだめ、保湿し、お肌を柔らかくしてくれる効果があります。レビューはこちらでどうぞ。
ティアレを漬け込んたココナッツオイルがロマンチック!
Monoi Tiare Tahiti
一番人気はモノイーティアレタヒチ。ココナッツオイルにティアレ(gardenia taitensis=ティアレ・タヒチ)を漬け込んだモノイオイルになります。よーく見るとボトルの中に花が浸かっています。タヒチ産100パーセント原材料で、身体につかえばしなやかボディに、そして髪の毛に使うのがとても評判が良いオイルです。
まじりっけなしのオイルなので、寒いとすぐ固まってしまいます。この時期は暖房のきいた部屋においていても固まってしまいますね。使用する際にはお風呂などでじっくり温めながらどうぞ。個体と液体の変化を繰り返しても、品質に問題はないのでご安心を。
他にもジャスミン、プルメリア、イランイラン、サンダルウッドなどがあるので、ぜひ好きな香りで選んでくださいね。
続いて人気があるのがモノイーティアレタヒチwithサンスクリーン。日焼け止めとありますが、SPF値が高いという訳ではないので、紫外線の皮膚へのダメージを防止しながら日焼けをしたい人が好むオイルといった雰囲気です。もちろんスキンケア・ヘアケアとしても利用できますよ。
こちらは、ココナッツオイルソープです。ティアレ(ガーデニア)の南国感ただよう石鹸で、ロー(生)のモノイーで作られています。全ての肌用。お土産にも最適!?