天然ジェルでぬけ感のあるヘアスタイル完成!
わたくし事ですが、整髪料って苦手なんですよ・・なんだか頭が重たくなるようで、頭皮についたら嫌だし、あー髪の毛洗いたい!手でも触りたくない!って思ってました。
そんな時、夫に購入したこのオーブリーのデザインジェルを使ったら、「おっ整髪料いいじゃん!」ところっと手のひら返ししました。笑。
FIGAROジャポンのno462号にも掲載されています。おしゃれな見た目を裏切らない、おしゃれなヘアスタイル作りに役立ってくれます!
Aubrey Organics, B5 Design Gel, Natural Style Management, 8 fl oz (237 ml)
オーブリーオーガニクス、B5デザインジェル、ナチュラルスタイルマネジメント
ボトルスナップ
まず、大切なのは実力もそうですが使いやすさ。
フタをプレスして、ボトルをつかんで中身を出す感じです。とりたてて使いやすい形状ではないですが、及第点といったところ。
使用法には、よく振ってからだしてくださいという事です。
中身はこんなジェルです
粘度の高いとろみジェル。すこーしオレンジ?イエロー?がかった透明です。香りはレビューでも賛否両論のようですが、そんなに量を多く必要としなければ、私自身は気になった事はないです。ちょっとジンジャーっぽい感じでしょうか?
ヘアスタイル作り
レビューでも男性が多く使っている様ですね。我が家でも、元々は夫用に購入したものです。ジェルという形状ながら、昔によくあったガッチリホールドする懐かしい感じのものではありません。
タオルドライした位のちょっと濡れた髪に、適量を髪の毛にマッサージするようになじませていきます。完全なドライヘアだと、このジェルの良い所が生かせないかもしれません。また、水分を多く含みすぎた髪の毛だとホールドしすぎてしまうと思います。洗髪後でなければ、すこしだけ髪の毛をミストでウェットにするのが良いと思います。
私は現在デジタルパーマが毛先にだけかかった、あごラインのボブスタイルで、髪の毛はドライよりです。この位のレングスだと、極小量(1cm以下)でも、手のひらでのばしせば十分な量です。キープ力の弱いジェルは、髪の毛を固めずに全体の流れとパーマラインを整えるのにうってつけです。
かっちりとしたヘアスタイルを作るなら、このジェルは不向きですが、ゆるーい抜けのある質感<FIGAROいはく”エフォートレス”>作りにはうってつけだと思います。
ヘヴィサイドにする時にも、このジェルがあると抜け感があって作り過ぎのヘアスタイルにならなくて良いですよ!まとめ髪にした時の後れ毛もカッチリ収まっているより、”自然風”に収まっているのが今の気分。ちなみに本当に自然にまかせていると、とんでもない事になったりします。
使いごこち
もちろんオーブリーオーガニクスなので、成分良好。オール天然成分です。
アロエベラエキスやローズヒップオイルなど、ビタミンB5が枝毛や切れ毛を防ぎ、強くコシのある丈夫な髪にしてくれます。ローザモスクエータなどのハーブが紫外線やドライヤーの熱から髪の毛を守ってくれます。
普通の整髪料だと頭皮がかゆくなってしまう私の夫もこのジェルだと大丈夫だと申しておりました。私も整髪料をまず手にとるのが今までは嫌だったのですが、このB5デザインジェルなら手にのせた感じも嫌ではないし、スタイリングした後に流水ですっきり落ちてくれるので安心です。また、オーガニックシャンプーの一度洗いですっきり落ちます。
オーガニックシャンプーをお使いの方や、市販の整髪料が苦手な方は是非試してみてください。容量がかなりあるのでコスパも良好です!
使い方と成分
■使い方
良く振ってからお使いください。
少量を手に取り、濡れた髪にマッサージするようにスタイリングします。
■成分
水(精製水)、アロエベラエキス-2、パンテノール(ビタミンB-5)アラビアガム、ローズヒップ油、パントテン酸Ca、パンテノール、スギナエキス、フキタンポポエキス、イノシトール、シスチン、システイン、メチオニン、ビオチン、オレンジフラワー水、グレープフルーツエキス、ビタミンA油 (5,000IU/g)、トコフェロール(天然ビタミンE)