スタッシュティーのアサイーは美容と抗酸化に効くハーブティー。iherbなら日本より安い!
スタッシュティーのアサイーベリーティーまとめ
1、日本で買うよりiherbだと半額くらいでお得!
2、最高級の茶葉と香り豊かなベリー類で、ハーブティーというよりフルーティーなジュースみたい
3、ホットでもアイスでも楽しめます。
4、100%天然成分で出来ています。
5、カフェインフリー
Stash Tea, Premium, Acai Berry Herbal Tea, Caffeine Free, 18 Tea Bags, 1.1 oz (34 g)
スタッシュティー、プレミアム、アサイーベリーハーバルティー、カフェインフリー
iherbで買うと日本の半額くらいで買えるあるある
スタッシュティーはアメリカはオレゴン州にある会社で、世界各国から直接買い付けた最高級の茶葉やハーブを使用しています。クオリティの高さやパッケージデザインの良さで、多くの賞を受賞しています。
このスタッシュティー、アメリカの会社とはいえ日本でも(関東では)ちょくちょく見かける事があると思います。フラッグショップが二子玉川の高島屋にある他、自由が丘などの”山本山”でも取り扱いがあります。なぜ”山本山”!?のりとかお茶の、あの山本山です。
実は、スタッシュティーカンパニーは山本山のグループ会社なんです。要は、買収したらしい。”お茶を楽しむ”という原点にたつ製品づくりをお互いにしているそうです。
そんな日本のメーカーのグループ会社であるスタッシュティーだというのに、日本で買うと2倍ほど高いという現象が起きています。
iherbだと、$3くらい。
日本では多少の差はあれ600円を切っているのはあまり見かけません。
スタッシュティーのちょっと変わったパッケージデザイン。
↑こちらはごく普通に横開きで、ティーバッグを取り出せます。
更に、側面にもキリトリ線があり、このように引き出してティーバッグを取り出す事もできるんです。側面にも紅茶のフレーバーの名前がのっています。我が家では、台所の吊り戸棚に紅茶をズラーっと収納しているんですが、スタッシュティーは一目瞭然、且つ圧倒的な取りやすさです。
ホットでもアイスでも美味しいフルーティーな紅茶
なかなかハーブティーでアサイーやベリーが入っているフレーバーって珍しいですよね。アサイーといえば、抗酸化作用のあるスーパーフードの一つ。目にも美容にも良い紫色のパワーを持つフルーツです。
そんな天然のアサイーと、ブラックベリーやハイビスカス、ローズヒップ、レモングラスなどを組み合わせたハーブティー。飲んでみると、まず口に広がるのは酸味。そしてベリーの豊かな香り、そして最後にほんのり甘み。この甘みはリコリス由来だと思いますが、そこまでリコリス風味は強くありません。
ティーバッグの中身を開けてみた様子です。
ハイビスカス、ローズヒップ、レモングラス、オレンジピール、チコリ根、ブラックベリー、ブラックカラントフレーバー、アサイーフルーツパウダー、リコリスパウダーが入っています。
ハイビスカスやローズヒップなんて、強力な美容効果のあるコンビですね。ビタミンCで、美白効果やくすみ抜けが実感できると思います。更にアサイーで抗酸化!ブラックベリーはカリウムを含んでいるのでむくみ予防やデトックス効果もあります。
美味しい飲みものなだけではなく、体にエネルギーもチャージしてくれるハーブティーです。
こちらがホットの様子。ホットの場合はあらかじめあたためておいたカップにティーバッグを一ついれて、230ccほどのお湯を直接ティーバッグにかけながら作ります。3−5分もしくはお好みの濃さでお飲みいただけます。
わりと濃く出るティーバッグなので、私はもう少しお湯の量を増やして飲んでいます。ほのかな赤〜紫色の紅茶が抗酸化の証。
アイスティーバージョンもオススメ!アイスティーは色々な作り方が出来ます。上記に書いたホットと同じように作った紅茶に氷をいれて飲んでしまえばすぐさまアイスティーに!この場合はティーバッグを2袋推奨です。
他にも、500ccの浄水にティーバッグを3袋ひたしたまま冷蔵庫に入れる方法も。これは簡単でいいですね。お湯をわかす必要がないというのは夏には嬉しい。
私の場合は、上の二つをミックスさせて作っています。お湯を沸騰させてティーバッグを3ついれたweckのジュースジャーに250ccほどいれて3ー5分たったあとに、浄水を残り500ー600ccほどいれて、あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。ティーバッグは5、6分程度でひきあげます。いずれも色を見ながら好みでテキトーにひきあげています。
こう作ったら一番美味しく且つ量も沢山作れるという試行錯誤しています。もっと美味しい作り方あるかなぁ。
ジュースジャーは1000m入りでした。
私はアイスティーで飲むのがお気に入りですが、夫はホットの方が好きみたいです。 お好みに合わせて、抗酸化&ビタミンCのハーブティーを気軽に美味しく飲みましょう!
飲み方と成分
■飲み方
◎ホットの場合
香り豊かなフレーバーを楽しむために、新鮮な水をグツグツと沸騰させます。熱湯を、あらかじめ温めておいたカップの中にいれたティーバッグの上に直接いれます。3ー5分程度もしくはお好みの味になるまでおいてくださう。1つのティーバッグで、226ml程度のお湯です。
◎アイスの場合
その1
熱湯を230cc用意し、ティーバッグを2袋ひたします。3−5分程度おいたあと、適量をアイスにいれてお飲みください。
その2
500ccの浄水を用意し、ティーバッグ3袋をひたしたまま冷蔵庫で2時間冷やします。その後、ティーバッグを取り除いてできあがり。
※ティーバッグの量はお好みで調整してください。
■成分
ハイビスカス、ローズヒップ、レモングラス、オレンジピール、チコリ根、ブラックベリー、ブラックカラントフレーバー、アサイーフルーツパウダー、リコリスパウダー
大豆の成分が含まれていることがあります。カフェインは含んでいません。