ターメリックのクルクミンイエローで、肝臓をデトックス&美肌をゲット!
大好きなシンプリーオーガニックのスパイスシリーズ。今回は、人気のあるターメリックの紹介です。日本ではターメリックよりはウコンという名前の方が有名かもしれません。
主成分であるクルクミンには、素晴らしい効能が沢山あります。美肌を気にする女性にも、お酒を飲む機会が多い社会人の方にも、コレステロールのスコアや免疫力を強化したい方に、オススメです。
Simply Organic, Turmeric, 2.38 oz (67 g)
シンプリーオーガニックのターメリックまとめ
1、ターメリックは別名ウコン。有名なあのウコンでございます。
2、ターメリックの黄色はクルクミン。解毒作用や細胞を修復する作用があります。
3、飲みものから食べ物まで応用範囲が広いターメリック
ターメリックで、活性酸素を除去!美肌と二日酔い、免疫力をアップしよう
ターメリックは日本ではウコンという名前でも、非常に有名なスパイスです。
ショウガ科ウコン属であるターメリックの特徴は、なんといってもあの色でしょう。黄金〜黄色の色の素になっているのは、ターメリックに含まれるクルクミンというポリフェノールの一種によるものです。
国民食であるカレーのあの黄色もクルクミンイエロー、たくあんの色づけにも使用されたりしています。
知らない間に、実はお世話になっているスパイスなのが、ターメリックです。
○クルクミンの効能
クルクミンには、肝臓の解毒機能を高め、コレステロール値を下げる、細胞の修復や、抗酸化作用、免疫力を高める効果があります。この効果を並べただけでも、30代以降の世代の心をぐっとつかんできますね!
二日酔いや疲労を感じた時に飲む、かの有名な某「ウコンドリンク」としても、多くの人に親しまれています。
あ、画像だしたら、そのまんまだ!
一時期、「朝カレー」なる健康方法が流行していました。朝一番にカレーを食べる事によって、脳の血流を増加し、集中力を上げるというのが主立った理由だったのですが、これもクルクミンの影響力が大。もちろんカレーには、ターメリック以外にも沢山のスパイスを(通常20種ほど)使っているので、相互作用もありますけどね。
クルクミンには更に美肌効果もあり!強力な抗酸化作用により、老化現象をひきおこす活性酸素を除去してくれるのです。活性酸素を放っておくと、肌のシミやしわ、くすみを引き起こしてしまいます。
詳しくいうと、活性酸素は、真皮を構成しているコラーゲンなどを減少させたり、メラニン色素の原因物質に変化したり、コラーゲンの弾力性を低下させてしまうからなんです。これが、シワ・シミ・たるみなどの原因です。
活性酸素は、放っておいてはいけない存在。それを除去してくれる方法の一つがクルクミンを含むターメリックを摂取することなんです。
アメリカのがん協会は、クルクミンにはガン細胞を殺す効果があると実験で確認しているようです。まだこれから臨床試験をするようですが、免疫力を高める以外にもガン細胞と戦う効果があれば、世紀の大発見になりそう!がん協会頑張れ!
ターメリックにはクルクミン以外にも、ビタミンCやカリウム、鉄分、ビタミンB郡が豊富に含まれています。
シンプリーオーガニックのターメリックの原材料は、シンプリーなターメリックだけ。しかもオーガニックのターメリックを100%使用!たっぷり入っていて、ウコンドリンクやサプリをこまめに摂取している方には、ずいぶんと節約になると思います。
シンプリーオーガニックに共通の内蓋です。チャイ作りなど、スプーンでとる場合には大きな開封口が便利。その他には、ささっとふりかける小さい穴を使う事が多いです。
クルクミンイエロー!カレーの色ですね。カレーが洋服につくと色が落ち難いのは、クルクミンの色素によるものなので、それを利用して洋服を染めるのにも使用できます。webで色々と染めているサイトを見てみましたが、とても綺麗に染まっていました。やってみようかな。
ターメリックを使ったレシピ、飲みものから食べ物まで。
まずは、チャイでしょう。シンプリーオーガニックのターメリック・カルダモン・クローブ・シナモン・ジンジャーを使って簡単なのに本格的なチャイの出来上がりです。
一回で、小鍋一杯分作っているので、一日中チャイで楽しめます。
続いて、ターメリックといえばターメリックライス。簡単に炊飯器で作りました。カレーとの相性は勿論良いですね。カレーもターメリックを使って作れば、ターメリック祭りです。あまったターメリックライスはドリアにして食べるとまた美味しいですよ。
シーフードミックス+パプリカだけの超簡素なパエリア。サフランがないのでターメリックパウダーで代用しました。ちゃんとパエリアしてましたよ。
じゃがいもにターメリックとハーブミルをふりかけて、オーブンでじっくりやいたアコーディオンポテト。とても簡単なのに、すごく美味しいです。じゃがいもを包丁で切り開いて、スパイスかけて、焼くだけなのに華やかですよね。おもてなしの一品にも活躍しています。
タンドリーチキンは鉄板ですね。よるご飯の時間だと、どうも写真がいまいちで残念です。
他にもカリフラワーのピクルス作りにターメリックは欠かせませんし、ひよこ豆やレンズ豆と一緒にスープを作ってもとても美味しいですよ。意外に日本人にも親しみがあるハーブですので、毎日のレシピに活躍してくれること間違いなし!
原材料
■原材料
オーガニックターメリック
Simply Organic, Turmeric, 2.38 oz (67 g)