クローブは生薬にも使われるスパイス!スパイシーで甘い香りをシンプリーオーガニックなら大容量で楽しめる!
iherbの調味料の中でもだんとつ人気のシンプリーオーガニックから、今回はクローブのレビューになります。甘くてスパイシーな香りで、料理のレシピの幅がぐぐっと広がること間違い無し!
クローブは、生薬では”丁子”と呼ばれ、現在でも整腸や健胃薬として利用されています。
Simply Organic, Ground Cloves, 2.82 oz (80 g)
シンプリーオーガニックのクローブまとめ
1、甘くてスパイシーな香りは肉料理やスイーツ作りなど幅広く使える!
2、クローブに含まれるオイゲノールは、抗酸化作用が高い!
3、オーガニックのクローブが大容量なので料理以外の虫対策までできてしまいます。
クローブで、料理にアロマに風邪予防、更には虫対策までやっちゃおう!
クローブは、紀元前から鎮痛や抗菌作用があることから予防薬や歯の痛みの治療、または媚薬など親しまれていたハーブです。
現在ではアロマテラピーや、抗菌作用の強さからニキビ治療や水虫治療などにも利用されている方も多いです。もちろん、料理にも大活躍!
料理での使い方では、スパイスの中でも香りが強めなので、お肉料理の臭み消しに利用するのが一般的です。ハンバーグなどひき肉にクローブを練り込んで作ると、より本格的なレシピになります。インドカレーのレシピでもよくお見かけするスパイスでもあります。
クローブに含まれる”オイゲノール”という香りの成分は、抗酸化作用が高く、免疫を活性化させる力も。オイゲノールは、クローブ以外ですとバナナの皮に含まれています。
血行を促進したり、前述のように鎮静作用があるので風邪をひいた時の喉の痛みを和らげてくれます。クローブを含めたハーブティを風邪の時に飲むのもオススメ。風邪薬を飲む前にちょっとハーブの力を借りることを意識すると、風邪を完全にひいて悪化させる前に体のちょっとした変化に気付きやすくなります。
クローブには健胃効果や整腸作用、体を温める効果もあるのでお腹にきやすい風邪の時に重宝します。
こちらは、クローブのスパイスボトルを上から見た様子。Simply Organicのスパイスに共通のボトルです。小さな8つの穴からは細かくふりかける時に便利。大きめの方は量を多く使うの計量に便利です。
スパイスボトルは瓶でできていて、見た目もカワイイく使い勝手も良いです。キッチンに置いて水濡れすることもあるので、スパイス系は瓶ボトルが一番!汚れもさっと拭き取れるし、劣化も防ぎやすい。
中身はこちら。クローブはホールのものもありますが、こちらは調理しやすいパウダー状に挽いてあります。ボトルの蓋には”グラウンドクローブ”と刻印があるので、引き出し式の収納にも対応できます。
クローブの香りは、甘くスパイシー。個人的にはとても好きな香りです。ただ、人によってはあまり得意でない方もいらっしゃると思うので、お客様に出す時にはクローブの香りがあまり引き立たなないように少量使いに留めています。
この香りが好きな方であれば、焼き菓子や焼き林檎などに絶対合うので進んで出します!
また、料理やアロマ以外では”虫対策”として使えることも有名です。抗菌や防腐効果があり、長く使えるのも良いところ。オレンジの香りとも相性が良いので、小さな容器にクローブやオレンジピール、ハッカなど精油やスパイスを合わせてオリジナルの昆虫忌避剤を作成してみるのもオススメ!
虫には出会いたくないけれど、薬品も嫌だ・・・という方には是非ナチュラルハーブの力を借りてみてはいかがでしょうか。クローブ単品使いでも大丈夫です。容器にいれて、虫の通り道に置いてみてください。なんせシンプリーオーガニックは大容量なので料理以外にも使い道を楽しめます!
クローブで作るレシピいろいろ
まずはチャイ。iHerbでシンプリーオーガニックのスパイスシリーズを知るまではチャイが手作りできるというのが全く想像できなかったのですが、簡単です!
スパイスの量も自分の好みで調整できるので、チャイライフがはかどります。自分で作るできたてチャイは本当に美味しい♡あとはサングリアを作られる方にもクローブは人気です。
ELLEに載ってたクローブソースの漬け卵。これはエルレシピのサイトで見つけて作ってみました。SS卵というとても小さな卵で作りました。小さな卵ってゆで卵にした時の殻むきがちょっと大変ですね(言い訳)うずらの卵で作るのもとても美味しかったですよ。
つけておくだけでとても簡単なので、まとめて作ってお弁当にもよくいれてます。漬け込み時間を増やすと卵の表面がもっと濃くなります。お酒のおつまみにも良いですね。
クローブは漬物・ピクルスにもとても相性が良いです。
こちらは、鶏肉のオレンジソース仕立て。オレンジが余っていれば絶対に作る我が家鉄板レシピ。クローブでお肉の臭みが消し去れます。クローブは、豚肉、牛肉料理に使う方も多いですね。ビーフシチューを作る時にも、活躍します。
クローブは甘い香りがするので、クッキーや焼き林檎などスイーツ作りにも使えます。合わない食材はあまりないと言われているほど万能なスパイス。香りが好みに合えば、オススメです!
原材料と使い方
■原材料
オーガニッククローブ
■使い方
オートミールにクローブをふりかけて特別なレシピに。