DSCN9573

オートミールの中でも最も栄養価が高いスティールカットのオートミール!マッキャンのオートミールは100%アイルランド産のふっくらで風味豊かなオートミールを栄養を壊さないようにシンプルにカットしただけのスティールカットになります。

オーソドックスな鍋を使ったレシピや、電子レンジを使ったより簡単に食べれる方法も記載したので、ぜひ主食の一つとしてオートミールを食べてみませんか?

McCann’s Irish Oatmeal, Steel Cut Oat Meal, 28 oz (793 g)

マッキャンズ アイリッシュ オートミール、スティールカットオートミール

McCann’sのスティールカットオートミールまとめ

1、低GIで血糖値を急激にあげないオートミール

2、白米や玄米と比べて栄養価が高く、食物繊維やカルシウムが豊富です。主食の置き換えにぴったり。

3、ダイエットやアスリートの方に長年愛される伝統的な食べ物

4、洋食向きかと思いきや、和洋中どれでもいける汎用性の高さ。

5、作り方や食べ方も色々とあるので楽しくアレンジできます。

玄米食べるならオートミールを食べたらいいじゃない!

オートミールはオート麦(オーツ麦)のこと。マッキャンのアイリッシュオートミールは、そのオート麦を食べやすく調理しやすいカットされたものになります。

オートミールの種類はいくつかあるのですが、スティールカットはその中でも最も栄養価が高いことで知られています。

◯オートミールの栄養素とその利点

栄養価はとても高いのに、GI値が低いのでゆるやかに血糖値をあげるため脂肪になりづらいのがオートミール。少量でも水分を多く含みお腹いっぱい&腹持ちが良いです。

お米や玄米と比較して、食物繊維やカルシウム鉄分の含有量がとても高いのが特徴です。

ダイエット中や女性の悩みに多い、便秘や骨がもろくなっている状態も食物繊維やビタミンB6、亜鉛の力によってサポートしてくれます。

糖質は玄米より低めなので、厳格な糖質制限の方でなければ主食の一つとして加えるとダイットのメニューが広がります。むしろ玄米食べるならオートミール食べた方が絶対に良いです!

◯オートミールで究極ダイット

ダイエットとしては、アンハサウェイがレ・ミゼラブル役作りのために行ったオートミール食事制限がかなり有名。オートミールを炊いたあとに乾燥させて板状にしたものを1日に2枚だけ食べて2週間で7kg落としたというもの。過激すぎますね。この話はVogueのインタビューで答えていました。

ここまで急激に落とす必要はみなさんないと思うので、あくまでも主食の1パターンとして加えていくのがオススメです。

◯アイリッシュオートミールとは

オート麦は、もともとは屈強で知られるケルト民族の主食。アイルランドの温暖な気候と降雨量が多いので麦がふっくらと育ち、豊かな土壌でじっくり育つので栄養価も高いオート麦が育ちます。

マッキャンのアイリッシュオートミールは、そんなアイルランドのオート麦100%になります。

DSCN9573

トラディッショナルな見た目の缶は、見た目も最高!食べ終わったあとも空き缶で遊べる素敵なデザインだと思います。リメイクしなくてもこのかっこよさ。ハーニー&サンズの缶とも雰囲気が似てます。こういったデザインにめっぽう弱いんですよねわたし。はじめてオートミールを購入した時に迷わず缶を選んだんですが、完全に見た目で選びました。笑。

DSCN9574

開封前は2重のフタになっています。上蓋をとると銀色のうすいアルミで覆われているのでナイフなどで開封します。

DSCN9575

こちらがアルミをとった状態。オートミールがぎっしりと詰まっています♡送料793gと大容量。一人分だとおおよそ30gになりますので、26回分ほどになります。

オートミールはたくさん食べなくてもお腹いっぱいになるので、わたしの場合は一缶でももうちょっと多く回数食べれています。

栄養たっぷりのオートミールを美味しく食べるための準備

そんな栄養価たっぷりの魅惑の食材オートミール、日本であまり流行らないのは事前準備のとっつきにくさや、シリアルっぽいというイメージがあるからかなーと思います。

事前準備も日常生活で苦にならないくらいだし、シリアル風にも食べれるけれどお米やパンなどの主食の代わりとしても、とても優秀ですよ。

DSCN9576

こちらがオートミールのアップ。大さじ1くらいになります。スティールカットという名の通り、カットされているのがお分かりだと思います。

◯オートミールの食べ方

■鍋で煮る方法

インスタントのオートミールではないので、食べる前には事前準備が必要です。作り方は色々ありますが一番オーソドックスなものは鍋でふやかすやり方。

鍋に400ccの水に対してオートミールを1カップいれて煮る方法。水の量に対して4分の1程度のオートミールを使うのが一般的です。

鍋で沸騰したあとは弱火でかきまぜながらコトコト煮ます。15分〜30分程度煮ます。好みの茹で加減で鍋から降ろしお好きなトッピングをします。

オートミールの作り方は家庭によっても異なるので、お好きな水の量や煮る時間をやっていく間にみつけていけると思います。あ、ちょっと硬いなーと思ったら水をあとから加えたとしても全く問題ないので、お米を鍋で炊くよりは簡単ですよ。大雑把でも美味しくなれる!

■多めに作って冷蔵&冷凍もできる!

週末など時間がある時に多めに炊いておいて、食べる事も可能です。冷蔵庫保管する場合は5日間になります。冷凍している場合は、前の日に冷蔵庫にうつし食べる前に電子レンジで2分ほど温めます。

DSCN9600

■水に浸けておく方法

もっとも簡単な方法は夜の間にオートミールを水につけて冷蔵庫に8時間程度ふやかす方法。朝食にオートミールを食べるために、寝る前に仕込んでおくことが多いです。

これだけだとちょっと硬いので、仕上げにレンジで温めなおして柔らかくします。通常の鍋で炊く時間を短くする時短方法としても使用しています。

■電子レンジの方法

一人分をささっと作る時に簡単なのが電子レンジで作るやりかた。深めの耐熱皿にオートミールと水を加え、高熱で5分程度あたためます。水4分の3カップに対して、オートミール4分の1カップになります。

■オーバーナイツミール

また、”オーバーナイツミール”として流行しているのが、ジャーなどにオートミールを入れて豆乳やアーモンドミルクを加え、お好きなトッピング(はちみつやココナッツシュガー、シナモンなどなど)をのせて、冷蔵庫に寝かせる方法。

朝起きた時にベリーなどをのせたら、見た目もかわいい。スティールカットだと固めなので、イージースティールカットインスタントのオートミールを使用するのも手です。

オートミールを取り入れる毎日の簡単レシピ!

スティールカットのオートミールなので、お湯で炊いても歯ごたえがありツブツブした食感があります。玄米が好きな方には、この食感は好きだと思います。

食感をより柔らかにする場合は、弱火で長めに炊くと柔らかくなります。食べ方に応じて柔らかさを調整できます。

海外では蜂蜜やフルーツ、ジャムなどを加える甘めのシリアル的なアレンジが多いのですが、わたしの場合はお米の代用品として登場する事が多いので和食スタイルが多いです。

和洋中と全てに相性が良いので飽きません。

DSCN9585

オーソドックスなオートミールの炊き方をしました。梅干しとチャイブをのせて。しらすをのせても美味しい♡

DSCN9587

こちらは、お茶漬け感覚で!ほうじ茶でお茶漬けにしたあとに佃煮をON!焼き鮭をのせても美味しいー。塩分とやはり合いますね!上の梅干しをのせたものより柔らかめにしてみました。

鍋の季節だと、最後のしめにオートミールを加えて柔らかくおじや風にするのもオススメ!

DSCN9588

うってかわって洋風にアレンジ。かぼちゃや人参などの根菜で身体をあたためるオーブン焼きです。粉チーズをのせて美味しかったです。

DSCN9590

オートミールのアップ。ごはん感覚でいただけます。ごはんの代わりにオートミールにするだけでヘルシー。意外とアレンジも効くので、水に浸けておく事さえ習慣になってしまえば取り入れるのは楽ですよ。お米を炊飯器で炊く時に、オートミールを大さじ1〜2杯を加えるのも簡単で続けやすいと思います。

時間がない時はインスタントのオートミールも併用中!糖質制限にも一役かってくれます。

食べ方と原材料

■食べ方

アイリッシュポリッジの作り方:鍋に4カップの水を沸騰させ、オートミール1カップをいれよくかき混ぜる。滑らかになり始めたら蓋をせず弱火でじっくり煮ます。30分ほどかき混ぜながら煮てください。バターミルクを添えるのが伝統的ですが、牛乳やクリーム、ブラウンシュガーや蜂蜜、バターを添えても美味しくいただけます。

スティールカットオート麦の簡単な作り方:

鍋に4カップの水を沸騰させ、オートミール1カップを加え1分間煮ます。蓋をしたまま冷蔵庫で一晩保管してください。次の日の朝、オートミールを弱火で9分〜12分煮ながら時々かき混ぜてください。濃度を濃くしたい場合はお水の量を減らしてください。

■原材料

100%ホールグレインアイリッシュオーツ

McCann’s Irish Oatmeal, Steel Cut Oat Meal, 28 oz (793 g)

参考になりましたらシェアしてくれると嬉しいです。
Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Pin on PinterestShare on Tumblr