グルテンフリーのパンケーキミックスがなぜこんなに美味しいの!
小麦粉を使っていない専用施設で作られたアレルギーの方にも安心のキングアーサーのパンケーキミックス。
グルテンフリーは美味しい!という認識にしてくれる、もちもち&ふわふわのパンケーキが作れます!
King Arthur Flour, Gluten Free Pancake Mix, 15 oz (425 g)
キングアーサーのパンケーキミックスまとめ
1、グルテンフリーのパンケーキミックスです
2、おかずにもおやつにも合うパンケーキです
3、もっちりしていて美味しいパンケーキです
グルテンフリー!だから安心。なのに美味しい!
なかなか小麦を使っていない”グルテンフリー”のパンケーキミックスって見つからないんですよね。
あったとしても、ぼそぼそしてたり・・・小麦断ちをしている辛さが身にしみてしまう瞬間と思います。(私はなんちゃってグルテンフリー生活ですが)
そんな中、キングアーサーのグルテンフリーのパンケーキミックスに出会い、その美味しさにびっくり!パッケージからして、普通のパンケーキやホットケーキミックスみたいにふんわりしてて美味しそう。レビューの評判も良くって、本場アメリカの方より日本人のレビューの法が多いんですよね。
そしたら、想像以上にもっちり&ふわふわのパンケーキが出来上がりました。全くボソボソ感がなく、小麦入っていないなんて信じられないほどですよ。パッケージ通りのパンケーキが簡単に作れます。
アレルギーの方にも安心の、グルテンフリーの専用製造施設で作られています。
全粒玄米粉とジャガイモデンプン、タピオカデンプン、米粉などで作られています。おかずからおやつにまで幅広いアレンジに合う、美味しいパンケーキです。
牛乳を豆乳やライスミルクに変えても、卵なしでも、バターをココナッツオイルやお好きなオイルに変えても美味しく作れます。
箱を開けてみると、袋に入ったミックス粉が入っています。
箱の裏には、絵入りで材料が書かれているので作りやすい!
ちなみに、この箱にある材料分は一箱分です。
一箱には425g入っています。
日本でメジャーな森永のホットケーキミックスは一箱に150g×2なので、かなり量が多いというのがお分かりいただけると思います。(ちなみにおよそ150gで大きめのホットケーキが3枚作れます。)
私は一度に多くても半分量でしか作りません。一箱だと、大きめのホットケーキが7枚は作れちゃいます。
一箱分と半分量での材料の内訳は、下の作り方のところに記載してあるので、参考になさってください。
パンケーキミックス、アレンジ無限大!
我が家は2人家族なので、小量づつ使っています。なので週末のパンケーキ率は高めです。その都度つけあわせを変えたりしていますが、とにかくアレンジがきくパンケーキです。
まず、日本のホットケーキミクスの様に甘さはないので、おかずにも合う。でも、おやつパンケーキとしても美味しい。
思い立ったら5分10分で作れます。ものぐさな週末にぴったりー!
スモークサーモンとクリームチーズを添えて。おかずパンケーキにとてもよく合います。
王道のハニー添え。こちらはマヌカハニーをのせてます。
見た目シンプルすぎたな。パッケージのパンケーキの雰囲気にしたかったんですけど、ベリーくらいのせればよかったよ!
ベーコンと卵と一緒にランチに。写真がないけれど、生ハムとの相性も抜群です。
小さいミニパン(柳宗理のミニパン)で焼いているというのもありますが、箱の4分の1量でタワーにできるほど作れます。2人分には多すぎたー。
ホットケーキミクスの要領で、マフィンやお惣菜パン作りもできます。これはツナマヨパン。
ちょっと余った粉(おそらく10分の1くらい?)に本当にてきとうにココナッツオイルと豆乳を一切計量せずいれて作ってます。それでも問題なし。いやぁ懐が深いパンケーキミックスですね。
私のように細かい事はきにせずに、生地をホイッパーでまぜている時に、好みの緩さやもったり感で作るのでも十分美味しく作れます。
私の夫が作った時なぞは、一切説明読まずに作っていました。彼が一体何をいれたのか分からないけれど、ちゃんと美味しくパンケーキしてました。おそらく、水分さえ忘れなければ、なんとかなる!粉っぽさがなくなるまで、ゆるすぎない程度に、そんな感じで作っています。
一度に一箱分作ってしまう方や、きちんと半分にする場合には、下の作り方に詳しく材料分を記載しているので参考にどうぞ。
作り方と成分
■作り方
○一箱分を作る場合
Lサイズの卵2個
バター大さじ6orオイル大さじ4
牛乳2カップをご用意ください。
○乳製品を使わない場合
ベジタブルオイル大さじ4、1と1/2のライスミルクを用意してください。
○半分量で作る場合
1と1/3のミックス粉、Lサイズの卵、バター大さじ3もしくは油大さじ2で作ってください。
作り方は一緒です。
1、卵やバターorオイルと牛乳をボウルにいれて泡立てたあと、ミックス粉をまぜてください。バターが固い場合は10分間放置もしくは加熱して柔らかくしてください。
2、鉄板を175度くらいに温めてください。
3、軽く油をぬった鉄板の上に、1の記事の1/4カップをいれてください。
4、泡がパンケーキ上部にプツプツと出来て、生地の底部分が黄金色〜茶色になるまで焼いてください。
5、反対側の面も1〜2分焼いてください。バターやシロップなどとご一緒にお召し上がりください。
ワッフルを作る場合は表示通りの生地で、ワッフルの機械にいれてください。
■成分
全粒玄米粉、ジャガイモデンプン、タピオカデンプン、米粉、砂糖、発酵(酸性ピロリン酸カルシウム、リン酸一カルシウム、重曹)、天然香料、塩、キサンタンガム、ナイアシンアミド(ABビタミン)、還元鉄、チアミン塩酸塩(ビタミンB1)、リボフラビン(ビタミンB2)。
専用のグルテンフリーの製造施設で生産。
■注意事項
生の小麦粉、生地またはバッターを食べてはいけない。