オーガニックケチャップが一番美味いとか、反則だろう。Annie’s NATURALSケチャップ
iherbの調味料ランキング不動の一位、Annie’s Naturals社のオーガニックケチャップ。日本人のレビューも大満足の五つ星連発!iHerbの食の横綱、と個人的には呼んでいます。濃厚で、酸味と甘みがたまらない美味しいケチャップです。もう何本もリピート購入しています。
Annie’s Naturals, Organic, Ketchup, 24 oz (680 g)
なんでそんなに人気があるの?
やはり美味しいというのが一番です。そしてオーガニックの原料を使っているから食の安全に厳しい方にも安心だし、こだわりの原料なのに安い!
ケチャップの味は、濃厚。オーガニックのトマトの味がしっかり感じられます。酸味と甘みがある、主役級の味です。
特に、ハインツのケチャップが好きな方だったら、絶対アニーズナチュラルのケチャップはまると思います。私は海外で生活してた時はずっとハインツが好きで、日本ではあまり見かけなかったので、高いけどヒカリのケチャップか、カゴメを使っていました。
でも、今はこのAnnie’s Naturalsのオーガニックケチャップで一本化できました!ハインツより美味い。ごめんハインツ。
ちょっと写真が暗いですが、ケチャップの色が濃いのがお分かりでしょうか?そしてちょっと緩めのテイストです。味もさることながら、もちろんオーガニックケチャップですから、原材料にもこだわっています。
人口着色料、保存料など使うはずもなく、グルテンフリー、有機のトマト&タマネギ使用、砂糖はサトウキビ、塩は海塩なんです!(日本では岩塩がはやっていますが、ヨーロッパではむしろ海塩がスタンダード。)
完全菜食主義者のヴィーガンも安心して食べられる仕様、且つアメリカ農務省のオーガニック認定済み(USDA オーガニック)です。
容器はどんな感じでしょう?
非常にオーソドックスな形。日本のカゴメなどのケチャップと同じ形状です。
そして、特筆すべきはこのアニーケチャップは、容量680g カゴメのケチャップの大きい方は、500gなのでより更に大きいです。お値段は今現在iHerbでは370円弱。オーガニック原材料のケチャップで680g入って400円を切るケチャップは日本ではなかなか見かけません!遠慮なく、ガツガツ使わせてもらってます。
そして、パッケージがすごくスマートでおしゃれですなんです。冷蔵庫にあると気分があがります。(これ、バカみたいだけど大事なこと)
ただ、冷蔵庫にいれてるうちに、パッケージの紙の部分がふやけてきました。。
アニーズナチュラルのケチャップを使って何を作る?
酸味が強く、濃厚な味です。なので、いままでの量より少なめで満足できます。
ケチャップといえば、オムレツ!スパニッシュオムレツにあわせてみました。もちろんうまい。じゃがいもも卵もケチャップに合わないわけないのです。野菜が不足してしまうので、手作りのピクルスも添えて。ビタミンカラーで、目にも美味しいオムレツになりました。
一番美味しい食べ方は、ソース作りに使う事!アニーのケチャップは味が濃いので、ミネストローネや煮込み料理、ハンバーグのソースに最も合うと思います。
なので、ロブションのオーツ麦やゴマで出来た雑穀バゲットに、ミネストローネにして合わせてみました。タマネギの甘さとケチャップの酸味があって美味しいです。初日はスープとして楽しんで、その後は煮詰めてペーストにして何度も楽しめます。
ミネストローネペーストというには、ちょっと具が大きいですが。。。ミネストローネに少量のアニーケチャップを隠し味として使うとコクが出ます。大好きなSimply organicsのローリエも必須。
トマトケチャップには、うまみ成分である「グルタミン酸」もぎゅっと凝縮されているため、ダシ代わりにも使えます。ケチャップを水で薄めると、酸味や塩味はうすれるのに、うま味やコクの感じ方は薄めてもほとんど変わらないそうですよ!
ぜひぜひ、オーガニックケチャップの美味しさを味わってみて下さいね。
原材料と使い方
■原材料
トマトペースト、蒸留白酢(ホワイトビネガー)、水、サトウキビ砂糖、海塩、玉ねぎ、オールスパイス、クローブ
■使い方
よくふってください。開封後は、冷蔵庫にて保管してください。
Annie’s Naturals, Organic, Ketchup, 24 oz (680 g)