indigo wildのzum clean、アロマセラピー洗剤で洋服も人間もうっとり。
indigo wildのzumバー石けんがお好きな方、フランキンセンス&ミルラの香りが好きな方は絶対にこのアロマセラピーランドリーソープも買いだと思います!ココナッツオイルをベースとした洗剤で、小量でも洋服をリッチに洗い上げてくれます。人間にも洋服にも浄化槽にも優しい成分ですよ。
石けんもそうですが、価格帯は他のものよりもちょっとお高め。でもindigo wildはひとつひとつの製品を機械を使わずに人の手で作り、ボトル詰めしています。人の手から人の手へ、という製品なので、大量生産品よりはお高くなるのは仕方ないのかも。普段用にはちょっともったいないので、これぞ!というものをzum cleamで洗っています。
indigo wildは、石けんやランドリーソープ以外にもスキンケアやホームクリーニングのアイテムなど充実しています。製品一覧はこちらでどうぞ。
Indigo Wild, Zum Clean, Aromatherapy Laundry Soap, Frankincense & Myrrh, 32 fl oz (.94 l)
インディゴワイルド、ツムクリーン、アロマセラピー洗濯用洗剤、フランキンセンス&ミルラ
Indigo wild zum clean まとめ
1、ココナッツオイルをベースにしたクリーンな洗剤です。
2、製造からパッケージ詰めまで、手作りで行われています。
3、エッセンシャルオイルで、洗濯中はお部屋でアロマ体験
4、犬好きの方はひいきしたくなる会社です。
5、無香料洗濯洗剤をお探しの方にはオススメできず
ツムクリーンは単なる洗濯洗剤にあらず!?
アロマセラピーランドリープは、いま話題のココナッツオイルを石けんベースに、重曹、植物性グリセリンで出来ています。私たちの服、空気、浄化槽全てに対してクリーンな製品です。
indigowildいはく「洋服は私たちの第二皮膚である。皮膚を洗うのに、界面活性剤入りの洗浄剤で洗う人がいないように、洋服も石けんで洗いましょう。」
特に皮膚が敏感な方は、洗濯洗剤の成分にも気をつけた方が良いと思います。私は先日実家に帰省した時に、靴下や下着を洗濯させてもらったのですが、とてもかゆくなってしまい、身につけていられなかったです。普段がナチュラルベースの洗剤ばかり使っているので、ここまで普通の洗剤が皮膚に刺激を与えてるとは思いませんでした。
そして、クリーンな成分とともに注目なのは、その香りです。甘くてちょっとスモーキー、心を穏やかにしてくれるフランキンセンス&ミルラの香りが素晴らしいです。
アロマセラピー洗剤と名付けるには、その効果も重要なところ。
フランキンセンスは、甘い香りで、古くから祭壇や寺院で使われてきた香り。雑念や不安を追い払って心を安らかに穏やかに導いてくれます。また、呼吸器系にもとても効果があり、深く呼吸ができるようになります。瞑想にぴったりな感じ。
ミルラも同じく甘い香り。ちょっとスパイシーさもあります。古くからエジプトなどで使われていて、「ミイラ」の語源であると言われています。フランキンセンスと同じく、心を穏やかにしつつ、呼吸器系にも良い影響を及ぼします。
このフランキンセンス&ミルラ、ちょっとエキゾチックでスモーキー、甘くてうっとりする香りです。いつもは洗濯中は脱衣所のドアをしめてますがzum cleanを使う時には全快にしリビングにいる私にも届くようにしています。我が家は乾燥機付き洗濯機なのですが、乾燥が終ったあとにドアをあけると、ふわぁ〜っと香りがただよって、最高の気分になります。
そして、気になるのは残り香。某柔軟剤のように、いつまでも強烈に残り香がする訳ではないので、すれ違う人に香りをおしつける事もありません。あくまでも、”お家で”アロマセラピーです。主に私は、ベッドリネンやブランケットなどに使用しています。ベッドリネンは100%シルクにしているのですが、何度洗っても、白くクリーンに光沢や肌触りを損なわずに仕上げてくれます。寝るときにもアロマできます。
(余談ですが、アレルギー体質の方には、シルクのシーツがオススメです。肌に優しく、吸水性に優れています。一方吸水性が良いので、他の素材よりもしょっちゅう洗う事になりますが、乾くのも早いので苦になりません)
もちろん、zum cleanを使う時には柔軟剤や他の香り付けのシートは必要ありません。zum cleanだけでソフトな仕上がりとアロマが完結してしまうので、ただお洗濯の間はちょっとゆっくりして瞑想してみてください。慌ただしい家事の間に、うっとりする時間をプレゼントしてくれます。
茶色〜紫くらいの液体です。濃縮タイプなので、とろーりとしています。日本の洗濯機でしたら、大さじ1〜1・5杯ほどで十分だと思います。コールドウォーターにも、よく溶けてくれます。泡立ちは少なめの仕様なので、すすぎの水も少なくても大丈夫ですよ。溶け残りは今の所一度もありません。
zum cleanの使い方とindigo wildトリビア
zum cleanで、白い物や柄物、デリケートなものなどの洗濯、もちろんオーケー。体を洗う石けんの材料にもなるココナッツオイルをベースに、重曹が汚れや臭いを除去、植物性グリセリンがほこりや汚れに吸着します。
赤ちゃんの肌着や、アトピーやアレルギーがある方など、触れるものに気を使いたい方にはぴったりですね。反面、こういった優しい成分を使っている以上、激しい汚れには効果を発揮するのが難しそうです。
部分的に汚れがひどい場合は、エコベールのステインリムーバーなどを併用するのも手かもしれません。
キャップをポコンと外すシステムです。
ツムクリーンは高濃度に濃縮されているので、この量でも32回分の洗濯ができます。それも、アメリカ基準の洗濯機をベースにした回数なので、日本の洗濯機事情でいえば、もっと多く使えます。私は大さじ1〜1.5と容量に合わせて変えています。
こちらがindigo wildの会社の様子の動画です。
ちょっと雑然とした社内ですが(笑)、成分の配合からボトル詰め、パッケージのシール貼り、梱包まで人の手によって行われていることがわかります。そして、犬ラバー&やたら楽しそうなところも伝わってきます。大きい会社にはない和気あいあいとしたファミリーカンパニーという感じ。スタッフ募集の項をみると、4年以上の製造技術者もしくは自然科学の学位を取得していないと応募できないようです。踊っている彼らはバリバリ理系です。
ちなみに、indigo wild社宛に愛犬の写真とちょっとしたコメントをのせて送信するとwebサイトにアップしてくれるそうです。(我が家の猫とフェレットはおよびじゃなさそう・・)犬を愛し、動物を愛し、癌を憎む企業、それがindigo wild。詳細はここにて。
かなり話がそれてしまいました。
フランキンセンス&ミルラ以外にもラベンダーやティーツリーなどのアロマ洗剤もあります。赤ちゃんのお洗濯に特化した洗剤もあるので、indigo wildの他のランドリー製品はこちらをどうぞ。
このパッケージデザインも大好きです。 洗剤の収納場所が洗濯機からちょっと離れているので、ひょいひょいと持っていけるのは嬉しいです。いつもよりちょっと贅沢に洗濯をする時に、是非zum cleanを使ってみてください。出来れば、時間に余裕があってアロマにひたれるような時に使われると尚、良いと思います。
使い方と成分
■使い方
洗濯機に、大さじ2ほどを入れて洗濯してください。
■成分
ナトリウムココエート(100%ココナッツオイル)、重炭酸ナトリウム(重曹)、精油、香料(フランキンセンス&ミルラ)、植物性グリセリン