nature’s babyのバブルバスでちびっ子喜ぶお風呂かな
ネイチャーズベイビーオーガニクスバブルバスまとめ
1、さらさらの液体が作る優しい泡のお風呂タイム!
2、70%オーガニックの成分で出来ているので敏感肌の赤ちゃんにも安心。
3、お風呂嫌いのお子様も、お風呂が楽しめるようになるかも!
Nature’s Baby Organics, Bubble Bath, Gentle Moisturizing Bubbles, Tangy Tangerine, 12 oz (354.9 ml)
ネイチャーズベイビーオーガニクス、バブルバス、ジェントルモイスチャライジングバブルス、タンジータンジェリン
サラサラ液体で作るやさしーいバブルバス。
70%がオーガニック由来の成分でできているバブルバスなので、敏感な肌の赤ちゃんにも安心してつかえます。
柑橘系のオレンジの爽やかな香りですが、強くはないので香りに敏感な方でも大丈夫!逆に香りを満喫する場合はお風呂のフタやドアを閉めておいて香りが飛ばないようにすると良いですよ。
バブルバスのイメージといえば、外国の映画で見るような優雅な感じで、日本ではあまり馴染みがないものかもしれません。でも私は日本でもバブルバスがもっとはやれば良いのに・・・と思っています。
優雅だけではなくって、乾燥肌や敏感肌で身体を洗う事にちょっと躊躇してしまう時や、半身浴が定番している今こそバブスバスはもっともてはやされても良いのになぁと思います。
バブルバスのモコモコ泡を作るコツは、お湯をあまり深くはらない事、バスタブが汚れていないことなどが挙げられます。清潔なバスタブに半身浴くらいのお湯はりでバブルバスを作ると少ない量でもモコモコ泡が楽しめます。
特にNature’s Baby Organicsのバブルバスはオーガニックコンテンツが多い事や赤ちゃん用という事もあり、他のバブルバスよりは繊細な作りという印象です。なので、お湯はりスタートしてから数cmたった後にいれてあげると、よりモコモコ泡が楽しめますよ。
パラベンフリー、SLSフリー、合成の香料も使用せず、ビーガンの方にも使えるベジタブル成分のバブルバスです。
赤ちゃんやお子様用だけではなく、大人も楽しめます。
ところで、私の姪はとにかくお風呂が大嫌いで、我が家によく遊びにきてくれるのですがお風呂に入る入らないで問答が続きます。そういう時、アワアワモコモコお風呂にするよーその後はフカフカのタオルだよー!というと、ちょっとガードが緩まって説得しやすくなります。笑。
お風呂に入った時のシャンプーが目にしみるとか、お湯につからなきゃいけないこと、お風呂あがりのタオルゴシゴシが嫌という事からお風呂嫌いになっているようだったので、手っ取り早くお風呂に入ってもらうために、お風呂は楽しいよ!という戦略を使っています。
毎日、バブルバスでというのは余りも贅沢ですが、お風呂やだやだ病がひどい時や親御さんが心底疲れている時などには是非こういったアイテムを使用して楽してくださいね。
ボトルの上部をプッシュして、中身を出す仕様です。バブルバスにはこういった容器が多いですけど、使いやすくてお気に入り。
他のバブルバスよりも無色透明のサラっとした液体です。お水みたいな感じなんですが、しっかりと泡がたつのが不思議です。
お風呂にお湯をはる際にいれてバブルバスを作るのですが、最初からいれるよりも、数センチお湯がたまった後にいれると小量でも泡泡なお風呂が楽しめますよ。
バブルバスが出来上がりの様子。EOやdeep steepのものに比べると、いくぶん繊細な印象の泡です。泡っぷりも控えめで、お子様や特に年齢がまだ幼い時には、あまり泡だらけだと心配でもあるので、これくらいがベストな感じでしょう。
泡をすくってみた様子です。
成分と使い方
■成分
オーガニック成分
アロエベラの葉ジュース、キュウリエキス、カモミール花エキス、カレンデュラ花エキス、バニラフルーツエキス
その他の成分
デジルグルコシド(ココナッツ&パーマカーネル由来)、コカミドプロピルヒドロキシ(ココナッツ由来)、グリセリン(植物由来)、シトラスタンジェリンの皮オイル、カプリロイルグリシン(アミノ酸)、安息香酸ナトリウム(承認NSF防腐剤)
■使い方
温かいお湯の中に直接2−4さじをいれてバブルバスを作ります。
Nature’s Baby Organics, Bubble Bath, Gentle Moisturizing Bubbles, Tangy Tangerine, 12 oz (354.9 ml)