EOプロダクツのバスソルトは見た目も中身もセレブっぽい。
寒くなってきくると、EOのバスソルトが恋しくなってきます。EOバスソルトは5種類あるけれど、我が家の冬のお供はこちらのヒノキ&ジンジャー。エッセンシャルオイルが配合されているので、お風呂でアロマテラピーも楽しめ、なんといっても湯冷めしにくいので気に入っています。他のEOのバスソルトはこちら
日本でも、VOGUEやSPURなどハイセンスな雑誌にて多く掲載されていて、EOのオフィシャルサイトでも取り扱いがありますが、お値段が高いこと、種類が限られている事がネック。iherbでは輸入規制のあるバニラ以外の商品なら、およそ半額でゲットできるのでオススメです。
EO Products, Warm Up, Bath Salt & Soak, Hinoki & Ginger, 22 oz (623.7 g)
イーオープロダクツ、ウォームアップ、バスソルト&ソーク、ヒノキ&ジンジャー
お湯も肌も柔らかくしてくれるバスソルト
植物ベースでできているバスソルト。内容はヒノキエッセンシャルオイル、ビャクシンエッセンシャルオイル、生姜エッセンシャルオイル、エプソム塩、カリフォルニア・サンドライ・シーソルト、ヒマラヤ・ピンクソルトです。
香りは投入した時にふわりと香るヒノキと控えめなジンジャー。合成香料を一切使っていないためいつまでも香りは残りません。
日本人にはおなじみのヒノキ。元々は”火の木”とも呼ばれていて、アロマテラピーでも親しまれている方多いのではないでしょうか。冷え性やむくみ、下半身のだるさの改善など、血液を促進する効果があります。入浴剤にぴったりの効能ですね。ビャクシンもヒノキ科。
ヒマラヤピンクソルトは、入浴剤によく入っているおなじみの岩塩で、発汗効果と代謝アップ、湯冷めしにくくなるなどの効果もあります。天然のミネラル成分の固まりです。
そして、なんといっても注目はエプソムソルト!マグネシウムと硫酸塩の結晶である「硫酸マグネシウム」のことなのですが、肌から直接マグネシウムを吸収させ、体内の余分な水分の排出、酵素を活性化させ、体内脂肪が燃焼されやすくなる!という凄まじいものです。セレブ様たちが勝負ドレスの前日には、これでデトックスする!という記事もありました。また美容以外にも、節や脳組織などのタンパク質を形成する役割もあることから、関節のこわばり、筋肉痛、関節炎、リウマチの方に痛みを緩和する入浴剤として薦められます。
ちょこちょことピンクソルトが入っていてかわいい。日本のお湯は軟水なので、もともと柔らかいお湯ですが、このバスソルトを溶かすと、もっとなめらかなお湯になるのがよく分かります。このバスソルトをいれるのといれないのでは、半身浴の時の発汗が違います。だしきったわーっとデトックスを感じながらも、身体の中まで」温まり、湯冷めしませんよ。
使い方&パッケージのおはなし
使い方は、2オンス、約57gを浴槽の中にいれて、よく溶かしてから入浴します。約大さじ3.8杯くらいがサジェストされてますが、我が家はそれの半分位しか投入してません。だってお風呂の大きさ自体もアメリカの半分位しかなさそうだし!
それでも十分に、お湯が柔らかくなり、身体はポカポカあたたまるし、発汗効果もあります。ふりかけてる時からふわーっとヒノキの香りがしてそれが幸せ。一瞬、檜風呂気分です。あまりに香りの強いものは気分が悪くなってしまいますが、EO製品は上品な香りでいつまでも残る訳ではないので、
続いて、容器のお話ですが、パッケージがリニューアルして紙製の筒型になっています。
最初に購入するとこのような状態です。まず、ここのpushと書いてあるところを押します。
押した部分を内側に折り曲げます。このときにヒノキの香りがふわわ〜っとします。
お湯に投入する時は、ダイヤルをまわす感じで投入口をセットします。これは小さい投入口ですね。
使わない時は、またスライドさせて蓋をします。
この容器、なかなか考えられてるなーと思っていたのですが、お風呂場においておくと、湿気で投入口にバスソルトがくっついたりします。なので、保管場所はお風呂の外が良いかもしれませんね。もしくは、容器をお好みのものに変えるのも良さそうです。
私はこの容器のデザインが好きなので、そのまま使っています。そして横着してお風呂場におきっぱなし。夫がお湯をかきまぜながら濡れた手でバスソルトを投入しています。。そうするとどうなるか。
こうなります!あれ、こんな質感・・・!?
先ほども書きましたが、バスソルトの容器が紙製なんです。。お風呂場の湿気や湯気で表面がボコボコになります。中身に問題ないし、破れたりもしないのでこのまま使っています。でも、お客人がお風呂使う時にちょっと恥ずかしい感じになります。
ちなみに夏の間はずっとこのフレンチラベンダーを使っていました。商品はこちら ラベンダー好きの方は是非こちらを。
成分と使い方
■成分
塩化ナトリウム(カリフォルニア海塩、ヒマラヤのピンクの塩)、硫酸マグネシウム(エプソムソルト)、EOエッセンシャル・オイル・ブレンド[ヒノキエッセンシャルオイル、セイヨウネズ(ビャクシン)フルーツオイツ、マンダリンオイル、ショウガ根オイル、アトランティカまたはビャクシンオイル、ポゴステモンドブリニ油]、トコフェロール。
■使い方
使い方は、2オンス=約57Gを浴槽の中にいれて溶かしてから入浴します。