アースセラピーのマッサージブラシでドライブラッシング×オイルマッサージで体のラインを整える&美肌になる!
ドライブラッシングやオイルマッサージに活躍する2重構造のアースセラピーのマッサージブラシ。血行を良くしむくみ軽減になったり、古い角質を落としてお肌つるふわになるいい事ずくめ。たった2分で良いので毎日の習慣に是非とりいれてほしいマッサージ習慣です。
Earth Therapeutics, Ergo-Form, Massage Brush, 1 Brush
アースセラピーのマッサージブラシのまとめ
1、ドライブラッシングに最適なブラシ
2、持ち手が長く滑り止めグリップがついているので、使いやすい
3、ブラシ部分とマッサージボールの2重構造で、ボディマッサージを制覇できる
4、入浴前のドライブラッシングと入浴後のオイルマッサージのやり方も。
5、ニールズヤードのブラシが4個かえるお買い得な値段。
信頼のブランド、フローラから極上サプリをどうぞ!
ミランダカーが実践している事で有名になったドライブラッシング。日本人には乾布摩擦というネーミングが身近かもしれません。これに最適なブラシがiHerbにもあります。
アースセラピーのマッサージブラシ!ブラシ部分とマッサージボールの2重構造で、入浴前にドライブラッシング、入浴後にオイルマッサージ!と1本でマッサージを全てまかなえる多機能なブラシです。
なんといっても魅力的なのは値段が安いこと。木製ブラシはいずれ劣化してしまうものなので買い替えが気軽にできるのは嬉しいです。
アメリカ在住の姉はこのマッサージブラシをウォルマートで買ったらしいのですがiHerbの方が安いんですよねー。もちろん日本国内のマッサージブラシよりもだいぶお買い得です。為替にもよりますが現在600円ほど。ちょっとしたプレゼントにも良いですね。
こちらがブラシ部分。毛量たっぷりです。最初のうちはちょっと固めかなーという感じですがすぐにこなれてきます。痛い場合は、あまり力をこめずにマッサージしてくださいね。
ドライブラッシングの効能
◯血行促進でむくみ解消&美肌に
◯古い角質を落とすのでお肌がツルツルに
◯老廃物の廃絶で、セルライト対策に
などなど。もともと乾布摩擦がとても体に良いという事は知られていますが、美容的にもかなり良いという事でさらにブームになっています。皮膚を刺激することで、体温調整ができるようになります。私が通っていた保育園では、冬場はみんなで乾布摩擦してたなぁ・・・。(幼いながらにとても恥ずかしかった)
そんな乾布摩擦もブラシがあればオシャレです!笑
美容的にも良いのですが、体のポカポカが持続してリラックスできるのも良いところ。安眠効果もあるといわれるのも納得です。
ドライブラッシングの詳しいやり方は次の項に書きます。
コロンコロンとした丸みのあるマッサージボール。むくみや肩周りをほぐすのにとても気持ちが良いです。
グリップ部分には滑り止めのゴム素材がついています。ドライブラッシングの時は問題ないのですが、突起部分でマッサージする時はボディオイルやクリームを使用する事が多いので、ゴム素材で滑りにくく汚れにくいのがとても良いです。(木の持ち手だと劣化が早くなってしまいます)
持ち手が長いので、マッサージしやすいです。体が硬めの方には特に重宝すると思います。
木製ブラシなので湿度の高い場所に置き続けると劣化が早くなります。たまに太陽光にあててお手入れすると長持ちします。(私の父親はお風呂時の体を洗うブラシに使用しているので、私のブラシより劣化はやめ)
マッサージブラシの使い方HOW TO!入浴前&入浴後編
ブラシとマッサージボールのデュアル構造で出来ているブラシです。オススメの使い方はお風呂前とお風呂あとに使う事。
入浴前編
まずはお風呂前の乾いた体にブラシ部分を使ってドライブラッシング(乾布摩擦)しましょう。
1、下半身からスタート。足首から順番に下から上へとブラシを動かしてマッサージします。つま先から膝までささっと5回行ったら上の部位へ移動という感じです。
ひざの裏や太ももの付け根(股関節の近く)にはリンパ節があるので、ここは重点的に行います。リンパにゴミをはこんで、最後にリンパをぐりぐりしてデリートする!というイメージがオススメ。
2、続いてお腹・背中部分。お腹は時計回りにマッサージ、背中部分は肩甲骨から背中の中央へ流します。肩甲骨周りをほぐすと肩こりにも良いですが、可動域を増やすとダイエットにかなり効果的です!
3、デコルテ、バスト部分は特に優しくマッサージしましょう。脇の下にリンパがあるのでデコルテから流していきます。
全体で2分ほどでOKです。たった2分のマッサージは20分もの有酸素運動に匹敵するとニールズヤードが発表しています。なんていうお手軽感・・・!
ドライブラッシングのやり方はこちらのページがとても参考になりました。
入浴後編
入浴後はブラシではなく突起部分を使ってマッサージします。肌の刺激をさけたり保湿を考えてマッサージオイルの併用がオススメです。気持ち良い〜痛いくらいの間で気になる部分を重点的にマッサージ。
二の腕やふくらはぎを丁寧にマッサージするとスリミング効果はわかりやすいです。足がむくみにくくなるので、楽になります。首から肩にかけて&鎖骨あたりを重点的に行うと、気持ち良いしラインも綺麗になります。このあたりは摩擦が心配なので絶対にオイルを使うようにしています。
また、私が声を大にしていいたいのはバストアップ効果。以前、ブライダル下着の方が仰っていたのが「背中のお肉もお腹の肉もバストだからね」という言葉。それを信じて、毎晩毎晩背中の肉をバストにおしやり、お腹の肉もバストにもっていくマッサージを行い、下着のつけ方も丁寧にしたらバストアップしたんですよ。(以前の下着のつけ方が雑すぎてバストが流れまくっていただけという所もあると思いますが・・・)
背中の肩甲骨がキレイに見えるし、バストトップがあがります。私、鳩胸系統なので必死に中央によせるようにしたら集まるもんなんですね・・・。(自分比)
「背中の肉もお腹の肉も全部バストだから!」
名言だと思いませんか?
アースセラピーVSニールズヤードのマッサージブラシ比較してみます
ドライブラッシングのブラシといえば、ニールズヤードのブラシが人気です。amazonでもベストセラーにも入っています。ドライマッサージのブームの火付け役で、長く人気があります。
アースセラピーのブラシよりも4倍ほどお高くなるのですが、驚くほど似ているので比べてみました。
上がニールズヤードのマッサージブラシで、下がアースセラピーのものになります。持ち手部分はアースセラピーのものが長いので、肩甲骨まわりなど背中など手が届きにくい部分にマッサージしやすいです。
グリップ部分に滑り止めがついているのも特徴で、手にオイルやクリームがついていても使いやすいです。
左がアースセラピー、右がニールズヤードになります。
毛の部分は、お値段の差もあってかニールズヤードの方が肌に刺激がありません。アースセラピーのは使用していくうちにこなれて痛くなくなってきますが、使い心地はニールズヤードの方が上かもしれません。
毛の量はさほど変わらず、全体的な大きさはアースセラピーの方が大きめです。
左がアースセラピー、右がニールズヤードのものになります。
突起部分はアースセラピーの方がマッサージボールが多めですが、ニールズヤードの方が太く長めという違いが見られます。ニールズヤードの突起部分はちょっと長いこともあり、使用している時にポロっと取れてしまう事もあります。
全体をささっとマッサージするにはアースセラピーで、じっくりもみほぐしたい時にはニールズヤードといったところでしょうか。
最大の違いは、値段。
アースセラピーが600円ほど、ニールズヤードは2200円と大きな違いがあります。マッサージブラシを消耗品と考え、買い替えする事を考えるとアースセラピーの方が良いのかなーと思っています。